2019/02/10 (日)

昨日夕方から降り出した雪は、一晩中降ってたみたいで、猫に起こされた朝5時の窓の外は、とんだ雪景色でありましたです、ハイ。
と、実に当たり前の様に始まってるが、コレが今年3回目の更新っすか!? いやぁーサボりますなぁ〜あたし!
まぁ冬の休日は、基本薪活がメインで合間にDIY。 農事はやりたくとも時間が足りないしね。
それでも細々と、空いた所から土を掘っくり返して霜に晒したり米ぬかと木灰をすき込んだり。なにせ捨てても良いくらい有るし、米ぬかと木灰は。
隣りの土地が売れて建売りされるので、南向きの超絶日当り悪いスペースが一転日当り良なスペースに変わった。 なので新しく栽培スペースが広がったり新設したり。「困ったなァ〜♪拡張する時間が足りないなぁ〜♪( ˙꒳˙ )♪」とニヤニヤしながら種を物色したり。 もう頭の中ではきゅうりの収穫が始まってるよ。なんだったらピリ辛きゅうりにして食べてるし。
妄想は妄想で季節先取りはいつもの事で、現実では発酵肥料作りが昨日やっと出来た。 事前脳内予定では12月前半の予定だったんだけどなぁ〜。っかしーなぁー(ㅇ_ㅇ)・・・
でもアレだな、化成肥料を加えての発酵とかはしないから自家製ぼかし肥になるのかな? 理屈っぽいわたしは境界線が気になるが、まだ残ってた発酵肥料を加えてるから発酵肥料19って事にしよう。 ↑こーゆーところが理屈っぽい(笑)
今回は菜種油かすを加えて窒素分の補給。 量で作ってないので比率だと。 米ぬか2:菜種油かす2:発酵肥料1:魚カス0.5:カニガラ0.5:木灰0.5:くん炭0.3:籾がら0.3:赤玉土0.5:コーラン0.1 いつもは黒砂糖を水に溶かして散布するんだけど、切らせていたので白砂糖(スプーン印ね!)を、それも水に溶かさんとババーって撒き散らし水をかけて溶かすと言う雑な感じで。(´>∀<`)ゝ寒くてつい。
各資材の比率は、目安であって実際はかなり適当〜! 2重ビニール袋にした収納ケース2つ分作った。虫侵入予防で不織布を挟んでからケースの蓋をして。 少し水分が足りないかなぁ〜と思うんだけど、足りない時は後でどうとでもなるしね。
日記を遡ると去年よりひと月位早く作れてる。 今回作った量多いから、来年はサボれるかも?(*´ω`*)
-
|
(1) 仕込んだ発酵肥料。 ん〜、やっぱり少し水分足りないかなぁ〜?
(2) こんな風に厚手ビニール袋を2重にしてます。 ケースから仕込済み袋を出して、転がすように攪拌するのが1番楽だから。
(3) 全っ然、気がついて無かったが、クリスマスローズが咲いてた。 結構何輪も咲いてた。あーびっくりした! もうすぐ春だなぁ〜。
|
|