2018/05/20 (日)

ここ最近元ヤンは仕事が激務で、昨日は帰宅が夜中になるから先寝てなぁー、との事で唐揚げガシガシ作って(今日のランチのおかずwww)先に寝た。 ええ、爆睡で。
朝、わたしが目覚めた時はいい感じでイビキなりひびかせてた元ヤンも、わたしが作業着に着替えて庭に出ようとする頃には起き出してきた。 あたしだったら夕方まで寝てるのに、偉いねえ〜。
今日の作業
- 堆肥枠作り
いい加減に枯れ草も溜まってきたし、ただ積んであるだけの残渣も見苦しいので作ることにした。 コンパネ使うのでサイズはW600・D450・H300とゆー、悩まずカットできる寸法の枠を2段。 丸のこでカットした板に防腐防虫塗料を2回、組み立ててから外側のみ耐候性のやや高いガーデン用塗料で本塗り2回。 上下の枠が重ねた時ズレない様に、L型金物を使って引っかかりにして完成! 蓋は当初の案を却下したので、ビニールシートと使ってないスチール棚板で代用。 写真は後日〜。
- 中玉トマト"フルティカ”、茄子"紫水” 定植
フルティカに花芽も着いたし、植え付けましょう、植えましょう、と言う事でフルティカ2株は寝かせ植え。 マルチはってから何週間だっけ?中はホカホカだよ。 去年同様、1本立ちのオベリスクぐるぐる作戦なのでオベリスクも2本土に刺す。 今年はベッドのせいで始まりが高くなってるから、ぐるぐるのピッチを狭めないと手が届かなくなるなー。
茄子は敷麦藁を少し隙間あけて2株定植。 右側にバニラ前にフレンチと、マリーゴールドに囲まれた生活を送るのだ。 まだ小さいから支柱は後で。
- 落花生定植
種まきした落花生。去年の種だからか、日当り不足か、ひとつしか芽が出なかった。 掘り掘りしてみたら中身が蕩けた種があったから、きっと日照不足による温度不足かな? 苗を2つ買ってきて植え付けた。 とりあえず3株だな。でも購入苗は2本立ちなのよね。そのままでいいのかしら??
- 山芋にネット張り
伸びて伸びて支柱に巻きついてる弦をそっと外して、ちょっと幅が足りないネットを紐を足して張る。 弦は何となく巻いておけば好きなように巻き付くでしょう。
他には、松の木の下に小さな花壇作るのと、とにかく草取りをしたくらいかな。 今日はほとんどの時間を堆肥枠作るのと設置・仕込みに使ったし、夏野菜の植付けとかも慌てなくて済むようになったし、そろそろ薪ストーブと煙突のお掃除しなくちゃな! 薪の移動もあるし。まだスペースあるから原木もらいにも行きたい。 梅雨前にはやっておきたい・・・ やりたい事いっぱいだぁ〜ハァ━(-д-;)━ァ...
-
|
(1) きゅうりのお花が咲いてたよ。(*^_^*) ここ最近はグングン大きくなってる。
(2) 落花生、このひとつしか芽が出なかった。 やっぱりポットで育苗すればよかったなー。
(3) これは翌日の月曜朝に撮ったやつ。 一晩でフルティカの首は立ち上がって、巻き始めるのに丁度良い位置に来た。 1番花落ちないと良いな。
|
|