2017/11/12 (日)

今日は実に作業向きのちょうど良いお天気でした。 気温は高すぎず汗ダクになる事も少なく、風があってずっと晴天! 平日の疲れで早起きは出来なかったけど、モロモロ済ませて昼から5時近くまでいろいろ出来た。(^-^)
今日の作業
- 苗植え付け
時期を逃しに逃した美味タスとミニ系のキャベツ・白菜を、もうまともに収穫は出来ないだろうけど、そのままポイするのも気の毒なので土に放す。 キャベツ・白菜は玉レタスと同じベッド。美味タスは木ベッドNo.2のほうれん草の隣り。
- 発酵鶏ふん液肥をあげる。一部片付け
花も野菜も全部に。 ついでに野良の赤紫蘇とか終わって枯れたマリーゴールドとか楽なところから片付けしてく。
- 里芋収穫
今日はまず2株だけ。思ってたよりも沢山孫芋付いてた! 葉が大きくて株元が太い方が多かった。でも半日陰以下の日照でも里芋は大丈夫だってわかった。 来年も日陰ゾーンで育ってもらいましょう!
- 短形自然薯 収穫
こちらは全然ダメ! 種芋より1回り大きくなった程度。ツルの茂りが少ないからダメかなー?って思ってたけど、そのまんまだわ。 来年はもっと日当たり良い所に場所作ろう!と心に固く誓ったのであーる。
- 落花生 収穫
これも1株のみ。 土寄せをサボったので収量は少ない。 夜に塩ゆでして食べたけど美味しかったー! 来週は全部収穫しなくちゃな。
- スナックえんどう、絹さや種まき
絹さやはスジナイン。筋取りめんどくさいから〜。 木ベッドNo.2の1番奥に、横並びに各2箇所。 芽が出たら鳥よけしなくちゃ。
- 白ベッド、第2タマネギ用地土作り
苗がヘナチョコなので、もうテキトーです。 発酵肥料17とくん炭、ネギ用有機化成をワワワーっと混ぜて木灰も入れちゃえー!と混ぜ混ぜ。 来週植え付けます。マルチするか悩む。小さーいからさ〜、面積。面倒と言えば面倒なのだ。(・ω・)
- 焚き付け作り
去年から薪棚に置いておいた端材類をストーブの焚き付けに。 今日はもう丸ノコとか使いたくないから短いのでだけね。
なんか久しぶりに農作業した気がする。 来週も良く晴れてくれれば良いなー。
-
|
(1) ミニキャベツのミニックス40。今これはもうダメだろ〜。 でも悪あがきで来週不織布トンネルしようかなー(笑)
(2) ずっとトンネル生活だった子たちを解放〜♪ 小松菜さんも日当たり不足ながらモサモサしてますわよ!
(3) 今日の収穫。 キッチンkara里芋たちも立派になって。 オイラはうれしいぞ!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
|
|