2017/11/04 (土)
のち 一時
昨夜、録画番組をゴロゴロしながら眺めつつ、上手く行かなかった簡易屋根の設計を考えてた。
アーチ支柱のね、パイ(パイプの太さの事ね)が縦支柱と違っててね。 アーチが22mmで支柱が19mm。
ショウゲキテキッッ!!L(゜□゜)」オーマイガ!
貰い物だったから知らなかったけど、そーいえば番線とかで縦支柱に固定してた記憶が・・・。
んで、わたしの記憶よりアーチが大きくて、縦支柱がかなり斜めに土に刺す様なんですけどぉ〜。 これだと用意した直交固定金具使えないんですけどぉ〜。 新たにパイプ買うのも嫌なんですけどぉ〜。(・ε・` )
と、悩んでいた所で夕方になり作業ストップ。
ネットで調べて異径の直交金具があるのを知ったから方向転換する事にした。 角度自在の金具もあるみたいだし、アーチ支柱のアーチ部分はカットし、ジョイントとして保存。真っ直ぐの部分を短部の水平パイプとして使おう! 太い分多少強いだろうし。錆びてるけど(笑)
19mm支柱を短く切ってアーチジョイント買ってきて、小さいアーチ+垂直の縦支柱の形にしよう!! これなら少し部材買い足すだけでイケる!(о´∀`о)
と、意気揚々と眠って意気揚々と朝から作業着で庭に立つ。(๑•̀ㅂ•́)و✧
兎にも角にも不足の金具類を〜!と買いに走り、手元で散る火花にビビりながらパイプをカット!カット!カット!! 縦支柱を出来るだけキチンと揃いて地面に刺して、黙々と組立てる。
するとポツリと。 あら?頬に落ちるコレは何かしら? まさか雨なんじゃね??マジか!そんな予報は・・・。 お館様!雨が!雨がぁ〜!!(」゜д゜)」 そんなわたしの脳内ひとり芝居も虚しく、雨は本降りに。 あとちょっとで屋根張りまで行くのに!お館様って誰よ?
仕方が無いのでいったん中断して、スーパー行ったりナツクルの野菜スープ作ったり。 なかなか雨が止まなくて、なんだかんだ作業再開出来たのは夕方4時頃。 雨上がりのちめたい(冷たい)風に吹かれながら、当面の仮屋根としてビニールシートをパッカーで止めて、いったん付けた前面の水平パイプを棚戻すために外して、ブロック置いてグリグリして水平出して、大小の錆び錆びのスチール棚を戻す!!
あー!疲れたー!(。´-д-) これで明日の朝から薪移動がやっと出来る。 半日分工程がズレ込んだのは痛いわぁ〜。 あ、水平パイプ再度取付するの忘れちゃった。 まァいいか、後でも。
明日はここ最近では最大級の肉体労働が待ってるしー。
-
|
(1) これは後日撮った薪を移動後の写真。 奥は木パレットに薪入れたカゴを積んでから薪をやや井桁に積んで、塩ビ波板乗せただけ。 屋根は波板にするか、木枠に農ビ張った物を取り付けるか悩み中〜。
(2)
(3)
|
|