2017/10/01 (日)
 朝から良い天気!(´∀`) 飲み会で朝帰りだった元ヤンは大いびきで寝てるので、気兼ねなく1人農作業を粛々と始める。 実際は朝かどうか知らん。1人週末を満喫して爆睡してたからww
今日の作業
- 再び塗装作業と古土乾燥
新たなレイズドベットのために、またもや野地板に防虫防腐塗料を塗る。 コレはスナップえんどうと絹さやのベッド用にしようと思ってます。 夏用の花を咲かせていたプランターと鉢の土をシートに広げ乾燥。 作業の合間合間にフルって鉢底石の分別→ゴミ取り→土を空き袋保存、を繰り返す。 来週、リサイクル作業の予定。
- お花の種まき
1回目の塗装が乾くまで種まきを。 セルトレイ ストロベリーキャンドル、千鳥草(混色)、ネモフィラ(インシグニス・ブルー)、(マクラタ、)、リナリア(混色) ポット 矢車草(八重混色)、スイートピー(混色)
2回目の塗装と昼ごはんを挟んで。 セルトレイ サラダからし菜、ホウレンソウ"味いちばん”、中晩生たまねぎ"あまがし2号”
たまねぎは結局直播きは止めて育苗する事にした。どーしよーかなー、セルだし小苗のうちに定植しようかなー。 サラダほうれん草もプランターにまこうと、土入れて筋までつけて「さあ、種!」って所まできて残り種がちょっとしか無かった・・・( ゜д゜)¦¦¦ ショウガナイ、あとは播くだけだから平日に買ってきてやるか。
- ニンニク用地とタマネギ用地の土作り
ニンニクは夏に早生黒エダマメ"たんくろう”だったところ。タマネギはジャガイモだった所。 日当たりはタマネギ用地の方が良い。 木炭と米ぬかはひと月位前に入れてるから、くん炭と発酵肥料17を全体にまぶして良く混ぜてから、有機1発肥料(ネギ類用)を1握り位混ぜ込て黒マルチ。 ニンニクは来週植付けできるかな。
- 玉レタス定植
購入苗3株。植える場所を決めないで買っちゃったから「どこにしよう?どこにしよう??プランターにしようか???(;−ω−)ウーン」と悩んでいた。 プランター、ろくに玉になった事無いよ。。。 と、言うことで目測で「いけるでしょう!」と思い、木ベッドNo.1の最後列に3株植え付け。 白菜・キャベツのミニ軍団に仲間入りデス。 増し土して敷き藁でマルチ。
ああ、間引きするのを忘れてた!ヾ(・ω・`;)ノ 平日ちょっとずつやるか、ショウガナイ。
-
|
(1) 今日の種まき。 花苗組。ストロベリーキャンドルと千鳥草はダイソーの種。 量が少なくて丁度イイ。安いし(2袋で100円) リナリヤの種、埃のように細かくて、まけてんだかどうだがわからん。
(2)
(3)
|
|