2017/09/18 (月)

だいぶ脅かされた台風は夜中のうちに北上してくれたようで、グーグー寝てたからわかんないけど雨も風もそんなに酷くは無かったよーな・・・ 昨日も今日もほとんどリアルタイム番組は観てないけど、それでもやっぱり被害出てるんだろうな、各地で。 自然には敵わないものだけどさぁ〜・・・(`ε´)
昨日は雨降りの1日だったので、作業的な事はデッキ屋根の下で先週の続きの防腐防虫塗料塗りをしたのみ。 元ヤンは裏小屋の板壁になる木材のサンダーかけをほぼ1日中やってたな。
本日は台風一過で、もっっのすごく暑かった。 ハァハァ言いながらどうにか東北側木ベッドNo.1(こう呼ぶ事にした)を完成させて、更に激しくハァハァ言いながら目的地に設置。 木の根っこがね、残ってるからね、土の中に。杭が入ってかないのですよ。
少しずつ位置を変えてどうにか打ち込んだが、希望の場所よりだいぶ手前になってしまった。 ベッド板と塀の間に意味の無い15cmくらいの隙間が・・・ ああ、草取り面倒そうー!
安い安い培養土を5袋買っておいたので、それをすべて投入して、腐葉土10リッターくらいとくん炭は2リッターくらいかな?入れて混ぜ混ぜした後、発酵肥料17を500mlを全面にすき込んだ。 ベッドサイズは90cm角高さ20cm位かな。培養土は70リッター入れたけど、あと20リッター位入れたいな。枠より土が下過ぎる。 最後に米ぬか振って((ヾ(・д・。)フリフリ 藁でマルチ。
ここは育苗してるミニのキャベツと白菜を植えようと思ってます。美味タスはどこにしようかしら??
他の作業は。 ・東北白ベッドにおでん大根を播種。前ゴボウ、ニンジン。 ・大谷石ベッドにミニ大根 ころっ娘播種。前美味タス。
花の種はまけなかったなぁ〜。 次回だな!
-
|
(1) 完成した木ベッド。黒くスプレーした金具を補強兼アクセントに取り付けたの。 余ってたから畦波板を内側にぐるり。直接土に触れないから結構持つと思うんだ。 今は花達で隠れてるけどステンシルもしたから、冬場のうら寂しい感じは薄れるでしょう(^-^)
(2) おでん大根の種まき後。寒冷紗でベタ掛け。 くたびれてしまってトンネルにするのをサボった。 発芽したら少し浮かさる工夫しなくちゃな。
(3) 茎ブロッコリー。大きくなってきたのでトンネルをワンサイズ上げました。 既に何者かに葉を齧られていた・・・
|
|