2017/06/04 (日)
 気温 最高:25.0 最低:11.2
本日のメインイベントは庭木の剪定〜! モリモリに茂りきってる山茶花2本と、売主さんが幹をバッサリ切ってしまって変ちょこりんなままの松の木。コレも超〜茂ってるし。 この3本は最低でもどうにかしないと、木に悪すぎる。
特に松の木はどう仕立てて良いのか判らず(元が変ちょこりんなので)2人していつもボーと見つめるだけであったのだ。( ¯−¯ ) ネットで調べてもなんだか難しくて、やっぱりプロが仕立てる樹なんだろうなぁーと。 しかしボーと見ててもしょうがないので、取り敢えず風通し良くする為に内向きの枝をバッサバッサと切った!
あれね、Uターンとかしてるのね、放任の松の枝って。 外向いて行くかと思いきや途中で内側に向きーのして、反対側からコンニチワー!(^O^)とか。 その枝切っちゃうと、途端にスッカスカでさ、そのあられもないビンボー臭さにビックリฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!よ。
で、まぁなんとか素人ふたりで「まぁ〜・・・スッキリはしたよね?」程度に整理した。
山茶花は鋸刃の荒いノコギリ使って、こちらもバッサバッサと枝払い。 わたし集中すると口が開いちゃう癖があるから、何度も切りカスが口の中に入って( ゜д゜)、ペッ ゴリゴリゴリ ( ゜д゜)、ペッ を繰り返す(笑)
ンで、骨付き鳥唐揚げみたいだったのを半分くらいに落として、枝も空かしてスッキリ! 風が通る様に出来たから、きっとグンと育ちが良くなるだろうな(o^^o)
落とした枝葉の片付けもあるから、結局 昼過ぎから夕方までかかった。 元ヤンはその後も他の木の剪定してて、わたしは野菜たちの支柱差しや丸オクラの定植とかの小作業。 フルティカ2株もオベリスク巻き巻き作戦にするので、オベリスク組み立てて誘引したりとか。 しかしよくよく考えてたみたら、オベリスクが当たって雨避けトンネル出来ないのでは無いか?まぁ最悪オベリスクを更に深く差して低くすればイイかー!
来週は土日休みだ! フルティカと聖護院胡瓜の雨よけトンネルを建てたいなー。
-
|
(1) 落花生、3ポット全部で葉が出てきた。これで無事3株確保! 蒔いた種はすべて子葉は出てきてる。 発芽率良いなぁ〜。来年はグッと落ちるんだろうなー…
(2) ええ、ニンニク一部掘ってみましたよ。 愛らしいほど小さいですわ(笑) 松ぼっくりの方が大きいです。 この秋は土に植付けできるから、来年はもう少し大きいのが採れると良いなぁ〜。
(3) フルティカにも最初の実が着いたよ。
|
|