2017/05/31 (水)
 気温 最高:28.7 最低:19.4
この前の日曜日にようやく開花が増えてきた、つるサマースノーの蕾を確認してたら白いフサフサした小さな幼虫が1匹居た。 パッと見カイガラムシっぽいけど「こ、このフォルムはてんとう虫ベィビィーでは!?Σ( ̄□ ̄;)!!」と思い、早速調べた。 調べた結果、やっぱりてんとう虫の幼虫で、コクロヒメテントウという子のベイビーだ。
すんごい小さくて、印象だけだと5ミリより小さい気がした。ナミテントウとかの3分の2ほどの全長だったかな? 幅は体長と比べると広くて平べったい感じ。
葉陰の薄暗いところにいたし写真は撮れなかったけど、きっとサマースノーに付いたアブラムシを食べてるんだろうな。(*´ー`*)
こーゆー子たちがポツポツと居るから殺虫剤とかを簡単には撒けないンだな。 なので「虫ゼンゼンヘーキっす!(`・ ω・´)ゞ」ってわたしの特技を最大限に引き出しての人力退治です。 コシコシ擦ったり捕まえて隣の空き家の庭に遠投したり。飛んで帰って来ちゃうのはしょうがないから昇天させるんだけど、生き物を育むのを楽しんでる身なので、あまりムキにはならんで、緩〜くね!
そんなわたしの栽培は、えぇもちろん、ヤツらに好き放題やられる事の方が多いですわ(笑)
-
|
(1) モミジバゼラニウムの花。ある日気がついたら咲いてた。 葉の鑑賞がメインな植物なので花数は多く上がらないらしいけど、花が咲くとは思ってなかったので驚いた。 肥料もろくにあげてないからホントにお花は少ないです。でも少し和風で華奢なその咲き姿は、なんか好きだなー。 今はやや緑色が戻ってる葉は、気温が下がるとずっと紅葉しててくれて、冬場に赤い色は良いよ、やっぱり。
マニュアルで撮ったけど、やっぱコレが1番狙ったところにピント合うな! もっと手早く合わせられる様になりたいもんだ。
(2)
(3)
|
|