2017/05/24 (水)
 気温 最高:25.5 最低:17.6
本日は、先日行ったMRI検査の診断結果を聞きに午前中整形外科へ。 やっぱり思ってたとおり腰椎間板ヘルニアでごさいましたー!
やっぱなー!ただの腰痛にしては長すぎると思ったんだ。ここしばらくの足やお尻の痺れは坐骨神経痛を起こしてたって事だね。
えーと、4番って場所(お尻近くの湾曲してる部分)の2箇所の椎間板が減って更にはみ出してるらしいよー。
対策はマメなストレッチとマッサージと、それに運動だなー。 腰に負担が多く無さそうな自転車にしようかと。 短時間で効果高そうだし、足の筋力付けると血流にも良いらしいし。休憩兼ねて写真撮ったりして楽しそう♪ しかし問題は自転車を持っていないという事だな!(笑) どんな自転車が良いかリサーチしなくては!!(・∀・)
おいらはまだまだお庭遊びがしたいノダー!( ੭˙꒳ ˙)੭ fight!
今日の作業
- ピーマン、パプリカ、イエローピコ 行灯外し
そろそろもう良くね? って事で外してみる。 支柱も長いのに変えて、イエローピコの方は支柱代わりのオベリスクに固定。 ついでに第1花芽の付近までの脇芽を欠いておく。
- 乳酸発酵肥料撒き
米ぬかと木灰を乳酸菌発酵させた肥料。肥料になるらしいのだが、わたしには微生物資材の位置付けなので撒く。撒く。撒き散らす! 畝や通路や葉の上にパラパラ撒いて、葉裏にもなるべくくっつく様にしておく。 まぁすぐ風で飛んだり雨に流れたりするんだけど、微生物応援隊の増加が主目的なので問題無!
- 落花生種まき
3ポット分。定植場所は悩んだが、ローズアーチ近くにした。 1u程何も植えないスペースが出来そうだから落花生と自家花苗を植え付けようかと。 ハッ!鳥よけしとくの忘れちゃった!
- ビオラ1部片付け
お庭を華やかにしてくれたビオラさんたち。 主にコンテナの方のがさすがにくたびれてきて、花も小さく徒長が激しくて蒸れによりウドンコ病が始まって来てしまったお片付け。 途中てんとう虫の幼虫を見つける。潰さない様に手のひらに誘導して(ピョンって乗って可愛い〜)インカのところにお引っ越しさせる。 3匹居た。こんな事やってるからあたし作業が遅いんだろうなぁー(=_=)
車の点検の予定を入れてたので、1時間半ほどの作業。 日曜日はオクラの土作りとエダマメ第2弾の種まきを必ずしなくちゃ!
■中生エダマメ直播き ■オクラ土作り
-
|
(1) 大きくなってる4株は2週間前の日曜に植え付けた方。 手前2株もきっとスクスクと育ってくれるでしょう。 しかし受粉の時期がズレるな。トウモロコシも自己受粉出来れば気を揉まなくても済むのにな。
(2) インカの花。 今のところ疫病被害はギリギリ進んではいない感じ。 2株抜かして他はとても貧相なのです・・・
(3) ミニトマト イエローピコ。 このオベリスクにグルグル巻いてこうと思ってるんだー。 なので基本一本立ちの予定。・・・どーせ脇芽見落とすんだけどね、いつも(笑) 右側のマルチを突き破って出てきてるのは野良鈴蘭。 逞しいのぅ〜。
|
|