2017/04/09 (日)

朝、意識が浮上した時から雨音がしてた。 「ああ、やっぱり雨かぁ〜」 せっかくの日曜日、新たに作る菜園スペースの開拓とか、新設ウッドフェンスの木材色塗りとか、つるバラ用のレイズドベッド作りとか、やりたい事たくさんあるのになー・・・ と、残念な気持ちでもう1度寝る (*_ _)zzZ
そうはいかないのが動物飼いの家。 猫というのは時間に正確なのです。本能で時間がわかるとしか思えないほど、うちの双子は時間に正確です。 朝ごはん用意の5時半には根気よく鳴いて起こされます。 不思議なことに5時半より前には部屋に入ってきても起こさないらしい(元ヤンが何度も遭遇してる) 半を過ぎてそれでも起きてる来ないと、わーわー言って襲撃です。 手作り猫ごはんで生肉食べてる、獣っ気強いヒト達だからかなぁ〜。
今日の作業
- 美味タス、マリーゴールド ポット上げ
雨なのでテラス屋根下で作業。 今回はなるべく小苗のうちにやろうと、本葉1枚がしっかり開いてる本日決行。 割り箸、それもほっとモットの丸いタイプの割り箸で苗をセルトレイから取り出す。 やっぱり割り箸やりやすぅ〜! 異国の方々はどうしてるんだろうか? そもそもセルトレイって外国には無いのか?? などと考えながら、美味タスとマリーゴールドmix2種類をポットに上げる。 美味タスは簡易温室へ。マリーゴールドは不織布使ったトンネルトレーに。
- キュウリ、トウモロコシ、エダマメの播種
キュウリは京野菜(なのかな?)の聖護院胡瓜。 トウモロコシはデザートコーンのパステル。 エダマメは、たんくろう。 馬鹿なのでトウモロコシとエダマメは半分の数にして種まきをずらせば良かった。 いつもやる時そーゆーの忘れちゃうんだよなー。。。 キュウリとエダマメ、トウモロコシ10ポットのうち6ポットはプラケースで家の中へ。 4ポットはポット上げした美味タスと一緒に、外の簡易温室(収納ケースです)へ。
-
|
(1) mixのベビーリーフ達。大きくなった。(*^▽^*)
(2) サラダほうれん草のベビー。 ほうれん草っていつも歯欠けな発芽。少し密な方がいいのかしら??
(3) ポットに上げた美味タスとマリーゴールド。 黒と赤の角ポットが美味タス。ポットの色が違うのは数がそろわなかっただけ。 この角ポットはスリット鉢だから根鉢出来にくくてイイよ! ちゃんと洗えるから再利用しやすい。
|
|