2006/10/29 (日)
朝 その後 夜 気温@最低:13.8度 最高:22.6度
お久しぶりっす!(・・)ノ”
いやいやお仕事が忙しかった。っちゅーか現在進行形なんだけど。 先週も今週もお休み無しなんだけど、今日の昼前には一段落ついたので午後ちびっとだけ畑へ! (ぷわぷわと和んでる埃どもは後回し。^^;)
今日の作業
- 共同購入でまとめて買った「秀じいの堆肥」7袋を畑に持っていく。1袋は家用で物置の中に。
持っていく時間が無くて、長らくダンボール入りのまま雨ざらしだったのさ。(笑
- サツマイモ掘り
不作だ、不作!マトモな形のも無ければ数も無え! 蔓ボケかい!とブツブツ言いながらも掘り出す。
- タマネギの間引き&移植、追肥
2週間ぶりに見るタマネギたん達は少年になってた。でも、たぶん肥料・堆肥等の混ざり具合でだろうな、生育がマチマチだ。
 | 生育が良いところは揃ってコレ位の大きさに。 間引いた苗は生育悪い所に移植する。 |
化成肥料をパラパラと数粒ずつ落としていって、厚くならないように堆肥を被せていく。 大きい苗はそろそろ種まきの時の化成肥料ゾーンに根が届いてると思うけど、小さい子達はまだだろうしと思って与えてみた。
- マメ類の種まき
北側より ・グリーンピース:Peti Provancal @2ヶ所 ・ソラマメ:三連 @5ヶ所 ・レンズマメ @6ヶ所 ・アスパラ・ビー @6ヶ所 鳥除けのために不織布を被せておく。
ソラマメとグリーンピースはまだ少しだけ早いかなーとも思った。 あまり真冬前に大きくなってしまうと霜害の影響が長引くんだよね、あそこの畑は。今年は霜よけをしっかりしておくかな。 スナップえんどうはプランター栽培の予定。コレも直播しちゃうかな。庭だとももリンが見張っててくれるから鳥被害まず無いし。まぁ、もも自体が害獣になる可能性が高いのだが・・・(´・ω・‘)
それよりも!! 今日のこっつまんない作業だけで筋肉痛になってしまった。ショック!! 忙しすぎて筋トレもマトモに出来てなく、一日のほとんどの時間をPCに向かう毎日で体が衰えた。 体重は増えてはいないが、それはつまり筋肉がスルスルと落ちたと言う事ねん。悲しいわぁ〜。 コツコツと培ってきた筋肉ちゃんは去るのは早い。取り戻さなければ!!!
-
|
(1) 2株ぶんでコレっすよ。( ̄口 ̄;) 見た事もないような筋も入ってるし。。。 誰でも上手くいくサツマイモ。うちの畑ではあまり上手くいかないにょね〜。
(2) 白菜も大きくなってて嬉しいのぅ。 去年は遅れちゃってちゃんと巻かなかったからちょっと心配。 今これくらいになってれば大丈夫かなー。
(3) 人が仕事をしている横でぐーすか爆睡するねこちびた。 陽が射さなくなると今度は膝の上で爆睡タイム。 いいなぁ、ネコは。
|
|