2006/10/07 (土)
のち 気温@最低:15.0度 最高:23.1度 旧8月16日 満月
昨日の雨風はすごかったなぁ。 傘が何度チューリップ型に変化した事か! 閉じても少し膨らんでるみたいだけど、傘が壊れなくて良かった。
今週は2日も病欠したので仕事に追われて慌ただしい週だった。それでもどうにか今週は「ちゃんとした休日」を獲得。 今日は大雨後だから土いじり出来ないし、寝たいだけ寝て、起きたのは10時過ぎてた。良く寝たなぁ。
1週間溜め込んだ洗濯物+秋物衣類を3回に分けて洗って、昨日の風でテラスの床に散らばった土埃を掃いて、長らく見て見ない振りをしてた草むらの草取りなんぞに精を出す。
 |
 | ラミューム樹海にお花がチラチラと。 | ピンクいシュウメイギク。 風に揺れる姿が秋っぽいなぁ。
|
しばらく見ないうちに秋の花が咲いてた。 鉢植えキンモクセイも気がついた時には咲いてて、次見た時は散ってたもんなー。(でも去年より花増えてて嬉しかった♪) シェード花壇のシュウメイギクは、さすがに日照時間短いし蕾を含めても花数は少なそうだな。 もう少ししたらバラの剪定とか色々やる事が増えるねー。
夕方、発酵肥料の配合を決める事に時間を費やす。 今年は化成の単肥を入れて成分バランスを取ろうかと思ってる。 いつも思うんだけど、やっぱり比率的に窒素が多い方が良いのかなー? わたしは窒素は堆肥とか色々で必然的に多くなる気がするからリンサンの比率が高い方が良いような気がするんだけど。。。 流出するのも窒素が多いからそこら辺も考えなきゃイケナイのかな? 何となく前の発酵肥料は窒素が足りないような様子だったんだよなー。(リンサン比が高いの作った) ・・・なんて事を考えてて、結局決めきれなかった。(´・ω・‘)
取り合えず量が決まってるモノはボチボチ集めておくかー。 明日畑作業できるかなーーーーー。ってか何事も起きてなきゃいいな。
-
|
(1) 黄色オレンジのパプリカと完熟ピーマン。 もう最後の収穫かな?サイズも小さいし。 でもこーやって並んでると賑やかでいいねぇ。
(2) 先週見回り行った時の写真。茗荷の花。 場所による違いを確認しようと思って残しておいた。 やっぱり陽が当たるトコロの方が多く出てくるみたいだね。 来年はせめてまわりの草を茂らせない様にしよーかな。
(3) 土寄せしたから少しシッカリしてきた?大根タン。 昨日の雨風でグルングルンされてなきゃいいなー。
|
|