タマネギ収穫
2006/06/17 (土)

のち  気温@最低:19.6度 最高:29.2度

暑かった〜〜!ヾ(〃`O´〃)ノ
ジッとしてても汗が吹き出る今日の気温。おまけに空気には水分がタップリ。はぅ。

午前中仕事してて我慢出来ずに冷房を入れてしまった。ドライじゃないのって今年初?!
ご飯食べて農家のお店にお買い物に行って昼寝を30分してから畑へ!

畑には菜園オーナーのTママ&パパが居た。パパは刈払い機で畦や駐車場の草刈してくれていた。
三人三様で黙々と作業する。
ワタクシの今日の主な作業は草取り!なり。

今日の作業
  • タマネギ収穫(購入苗:あまがし2号)
    まだ葉が倒れきっていないのだけ残して抜き出して帰るまで乾かしておく
    全部で40個くらい。残し分は10個いかないくらいかな?
    結局購入苗しか生き残らなかった。同じく購入苗の赤タマは全滅(数個ペコロス状態)だし。トホホ

  • 草取り
    2時間かけて、畑境の通路・茄子山芋間の通路・茄子トマト間の通路の草を取る。
    野良の青紫蘇と赤紫蘇は何本か残しておく♪
    取った草は乾くように黒マルチの上に重ねておく。

  • トマトの雨よけ完成させる
    去年の濃ビを丁度良いように切ってパッカーで止めていく。
    マイカ線で天井のビニールの弛み防止する。1ヶ所去年の雨水溜りによってビニールが伸びてる所があった。切り目を入れて水が落ちるようにしておく。
    左右にマイカ線を渡して30cmのU字杭で押えて、強風飛び&雨水溜り防止を。
    暗くなってしまって3本しか出来なかったにょ。

何とか本格的に雨続きになる前に雨よけ完成できて良かった。
マイカ線ってビックリするほど安いのを店で発見。それまでゴム製のハウスバンドなるものを買うつもりでいたのだが急遽変更。
幅が広いのでロープよりわたしが必要としている事に合いそうだ。一番安いのでも200m(だったかな?)あるので他にも色々使えるね。


i0 i1 (1) 蛹から孵ったばかりのテントウ。
最初は黄色いのだな。コレは何テントウかなー。
なんとなく薄っすら星二つみえるからナミテントウかな??

(2) 収穫したタマネギ。
大きいので300gくらいかな。まぁ大きさはどうでも良いんだけど。
今年は以前より考えていた通り10日前後の直播で行ってみようと思う。
霜枯れをどれだけ防ぐかが、あの畑での冬越しポイントだ〜!

(3)
 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]