我慢出来ずに畑へGo!
2006/06/13 (火)

  気温@最低:17.2度 最高:24.7度

本日は知恵熱によりお休みする。
昼過ぎあたりまでただひたすら眠ったら、何とか平熱近くまで下がる。
お仕事をしようかとも思ったが、基本的には休む時には休む事にしてるのでゴロゴロと1日を過ごす。

2時過ぎにどうしても我慢が出来ず、畑に行って菊メロンと発芽が遅れた味来の苗だけ定植しに行く。
でも行っちゃうとアレヤコレヤと気になることが沢山あって、結局1時間以上作業をしてしまった。
汗をかいて体が冷えそうだったので急いで帰って、ゴロゴロの1日の続きを堪能する。

今日の作業
  • 定植
    ・菊メロン :株間100cmくらい 1条@3株
    トウモロコシ 味来 :先発隊の発芽遅れの苗 3株
    菊メロンはウリハムシ避けの為に寒冷紗をかけておく。

  • トマトの支柱立て
    かなり伸びてきたので支柱を立てて誘引。
    なるべく長く栽培できそうな立て方したけどどうかな??あんまり変わらないかも。
    脇芽欠きとついでにバジルのピンチもしておく。

  • ズッキーニの雨よけ直し
    やはり予想通り雨水がビニールに溜まって沈み込んでいた。
    うちの土は柔らかいから重みがかかると60cm近くまで支柱が入ってしまう。
    水をこぼしてから全体的に土から抜き上げて挿し口の土をギューギュー固めたけどあんまり効果無いだろうな。
    横に渡していた支柱を丸パイプに交換してパッカーを増やして農ビを止める。

  • ニンニク試し掘り
    葉が枯れていたのを1つ抜いてみた。土がずっと湿ってるから何だけ怪しげな様子。
    腐ってなきゃ良いけどなー。表面が乾くまでテラスで干しておく。

  • 収穫
    サラダかぶとキャベツを収穫。アブラムシが大発生しているキャベツにはテントウの抜け蛹がたくさん付いていた。うんうん、たくさんお食べ〜。^^

草がだいぶ育ってきてしまってるなー・・・・。
なるべく天気悪くても草取りにだけは行くようにしよー。己に厳しくするのだ!!
あ、それと葉が枯れかけていたハヤトウリはやっぱり蔓が枯れてた。でも新しい蔓も生えてきてたから一安心。
不織布でトンネルしておいたのが良かったのかな?

夕飯には収穫したてのカブとキャベツを入れたミルクスープを。ピンチしたバジルの葉を香り付け程度に入れる。
体を中からポカポカにして風邪を吹っ飛ばすのじゃー!

i0 i1 i2 (1) アスパラガス・ビーの花が綺麗に咲いてる。
真っ赤な花って野菜ではほとんど無いから新鮮だなぁ。
まだ元種余ってるけど種が採れたらいいな。やっぱり新鮮な種の方が良いような気がするし。
でもレンズマメとご近所だから雑交配しちゃうかな。

(2) イタリアンレッドの1段目は4つ生き残った。
花落ち多いなー。まあいいか、まだまだ先は長いし。
大玉トマトの麗容も1段目1つだけ着果してた〜。

(3) たとえ雨水が溜まろうが沈み込もうが、やっぱり雨よけ設置して良かった。
今の時期ズッキーニにウドンコ病が出なかった事は今まで無かったのに、今年は無し!
菌体防除も濡れて流れなければ長持ちするし。100%虫さん任せの受粉も確立が高まる。
今日も受粉完了っぽいのが何本もあった。嬉し〜♪

 
ちびたのちび畑
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]