2006/03/18 (土)
のち 夜一時 気温@最低:2.0度 最高:15.8度
晴れてる間は暖かかったけど、曇ると途端に薄ら寒く感じる日だった。 予定してた事のうち7割は出来たかな? ジョイフルも行けたし。草炭は在庫無かったのが残念だけど。 自分でも半分以上予想してたがバラ苗買ってしまった。。。 輸入苗なので安いんだけど。欲しかったから良かったんだけど。給料日まであと5日?6日??やべぇなぁ。^^;
今日の作業- バラの植付け
購入培養土5:古土3:腐葉土3:くん炭2:パーライト1.5 元肥:自家発酵肥料 ・パフビューティー@長スリット10号、余ってた黄色ビオラと。 ・ナッシングハム・グローリー@長スリット10号、矮性スカビオサと。 かなり大きめのスリット鉢なので、スリットの特徴の乾きやすさとバランスと取ったつもりの配合だけど、どうだろう??
- クレマチス植え替え
スリット鉢に植え替える。用土:同上 日陰向きのカラーリーフと。(名前忘れた。後で記入) トレリスを設置しなくては!
- 生ゴミ堆肥にOYK菌を散布してみる。
時間が無くてOYKコーヒー堆肥は作れないので、ちょっとやってみた。 バチルス属なわけだからアルカリで良いんだろうと思って草木灰と米ぬかを混ぜ混ぜしながら、時々シュッシュする。 消臭と共に分解も進むのかなー?
- 土麹に糖蜜水と米ぬか足す
コウジ菌たちが糖作ってくれて団粒してくれれば良いんでもう使ってもいいかなー?とは思うんだけど、土作りがまだ出来そうもないので来週まで更に発酵させておく。 糖蜜いい加減に入れたから濃いかもしれないなーと混ぜ混ぜしながら思った。薄いよりは良いんだろう。
- 鉢上げ
サラダ水菜、観賞用トウガラシ、ペッパー・フィッシュ サラダ水菜は1〜2日養生したらお外に住む。
花の種をいくつか買ってきたけど種まきまでは出来んかった。 明日は仕事になっちゃったから21日にでも蒔くか。
そういえば藍が発芽した!! まだ一つだけだけど。あと一つ芽が出そう。 って事は惜しまず全部蒔けば、少し遊べる位の量は収穫できるかも〜。ワーイ。 あとイタトマのインカも発芽。ひとつ。でも殻つけて出てきちゃったんだよねー。ちゃんと取れるかなぁ。 ◎今日の発芽 インカ(播種後6日) 藍(播種後11日)
-
|
(1) またもや一心不乱に行動していたので写真取り忘れた。 ももチンのお写真でも。毛タンポは健在です。 そういえばOYK菌は効いているようで毛がとってもフワフワになり、ツヤも出てきました。 白い部分も心なしかキレイになってるような・・・ 微生物って面白いなぁ。
(2)
(3)
|
|