2006/03/12 (日)
時々 夜一時 気温@最低:6.0度 最高:16.0度
今日は天気は良くなかったけど朝の気温も高くて夕方までは快適だった。 なんだか今週はやる気があって、地味な事ながら今日も時間の限り作業作業〜♪ 午前中はHC巡りしてEMボカシ、伸縮スタンドラティスと培養土、半額になってたガーベラ等を入手する。
今日の作業- 花苗植付け
買ってきたカインズオリジナル(なのかな?)培養土に、冬前から日干ししてた古土とくん炭とパーライトとミミズの糞(商品名)を足して。 ・ガーベラ2色・ハナカンザシ・黄パンジー・淡ピンクスィートアリッサム。 ・黄八重マーガレットと白スィートアリッサム ・謎の花木 を植え付けた。カインズの培養土、草炭・バーク堆肥など自分の使ってる材料と同じだったから買ってみた。元肥はバットグアノだったかな? 赤玉土と鹿沼土を使ってるのが少々気に入らんが土麹まだ使えないし、配合してある土は野菜苗の鉢上げ用に使いたいので。 でも思ってたより良さそうな土だった。
- プランター生ゴミ堆肥と土麹の切り返し
土麹はやっぱり発泡スチロールの箱の方が繁殖してるな〜。保温性が良いんだろうな。大まかにかき回して米ぬかも少し足しておく。 生ゴミ堆肥の方は全体的に菌糸が廻ってる様だ。下のほうの多湿が気になるのでセッセと上下を返す。 昨日食べた納豆の余りを水に溶かし、そこにEMバケツからの抽出液を少し足して混ぜ込む。 匂いに気をつける事!アンモニア臭がしたらヨーグルトを入れる事!!
- 伸縮スタンドラティス組み立て&バレリーナ誘引
H1500の物。伸縮なので塗装できないから焼き磨きのタイプを選んだ。倒れないようにスタンドにブロックをシュロ縄で止めて、蔓バラ「バレリーナ」の誘引をする。 ついでに剪定もする。
- 唐辛子液・米ぬか散布
フロリバンダのフリージアの新芽にアブラムシがつき始めた。 唐辛子液を作って早速散布。今のうちにこまめに退治しておけば出産がだいぶ防げるかと。今日もチビ助けっこう居たし。 その後バラ全部に米ぬかをパラパラしておく。特に新芽を重点的に。
今日の特に嬉しい買い物はスパイラルホース!!ここ2年くらいずっと欲しくて、でもホースにしては高いからどうしようか悩んでたモノ。ネットでしか見当たらなかったし。 でも今日カインズで売ってた。それも2千円代だし! 商品名は違うから違うメーカーのものなんだろうけど、ホースがぐるぐるしてれば良いのよぉ〜。
でもでもうちの立水道の口と合わない。うちは古い家なので洗濯機がテラスに置くようになってる。なので洗濯機のホースが直で繋げる洗濯機用に交換しちゃったから。 うっかりうっかり。てっきり散水ホースのも同じサイズかと思ってた。 ショウガナイので今度双口水栓と交換しなくちゃ。
◎今日の発芽 トマト:麗容(播種後5日)
-
|
(1) 黙々と作業してたので写真撮り忘れ。 コレは昨日撮ったやつ。土に挿した万能ネギの根もこんなに立派になりました。 コンパニオンプランツを兼ねて色々なヒト達と同居してもらおう。 収穫の時ちょっと面倒だけどね〜。
(2) 種と苗とねこちびた。 みんなで固まって寝るのだ。
(3)
|
|