2005/10/27 (木)
気温@最低:13.0度 最高:18.0度
今日は朝そんな寒くはなかったけど、昼になっても気温が上がらず寒かったな。 薄手のニットの上にフリースの上着きてたんだけど、ついつい上着の前をかき合せて歩くようだった。 毎夜のピラティスのお陰でだいぶ直ってきた猫背も復活しちまうぜ。
11時半頃ちょいと早くて長い昼休みをもらって畑に行ってみた。 すると、菜園オーナーTママが居てスーパーの袋に沢山のハヤトウリをぶらさげていた。 実は数日前に携帯にTママから電話があって、畑のハヤトちょうだいね〜と言っていた。 雹に叩かれて枯れちゃわないか心配だったけど、なんとか生きていて実も大きくしてたようだ。
Tママは「まだ大きいのあったわよぉ〜。アレは種にちょうどいいわよ。後でちょうだいね。^^」と言っていた。 もぅぜんぜーーーーーんオーケーでぇす!!もっと持ってきますかァ〜??とわたし。 しかし「もぅたくさん」とお断りされちゃった。エヘ。 帰りがけにTママは京芋を1つくれた。 初めて食べる京芋!思いのほかデカイのでビックリ。 ハヤトが絡み付いていたコウゾの樹を指差して「これ大丈夫かな?」とわたしが訊くと。「平気よぉ〜。枯れちゃったっていいだー別に」と。オィオィ。^-^;
アトンの間引きをしてみたが、あまりの苗のダメダメさに間引いた苗まで植え直す。 1本でも多く残したい、この浅ましい我が心。2年連敗してもまだ諦めないモン!!ほっそい苗は1回使いきりの丁度良いタマネギになるんだモンッ!!!(人はこれを負け惜しみと言ふ)
帰る前に予定通りうっかり煮干をこぼしてきた。(文法がオカシイ。笑) 黒ちゃんは居なかったけど。。。。
 |
 | アイコ。まだそんなに小粒は多くない。 いつまで収穫できるかな? | 間引き苗の麗夏は小さい実を沢山 付けてる。赤くなるかなー。 |
夕飯に試し食べで京芋を少量食べてみた。シンプルに昆布ダシで炊いて酢味噌をつけながら。 サトイモよりサッパリしてて食べやすい。わたしサトイモは好んで食べないのだ。たまに食べて美味しいと思う野菜の第1位。決して嫌いじゃない。無くてはならない野菜では無いというだけ。京芋はサトイモよりもすきだな。
-
|
(1) 骨折してるけど根は太ってきてるよ〜。 これは短いタイプの大根。ミニコン22. ちいさい品種から段々と収穫してこ〜。
(2) 寒締めちぢみほうれん草“朝霧” 間引こうと思っていたまさにその日に雹に叩かれ、シオシオになりましたが、復活してきました。 ダメになってしまった部分もあるけど、ほとんどが復活してくれて良かった。ヽ(^0^)ノ 今度の休みに間引いてあげよう。
(3) 再びハヤト料理。 牡蠣とハヤトウリとザーサイのキムチ炒め。牡蠣からダシがタップリ出ておぃしい〜。(^〜^*) あんまり濃いキムチ味にしたくなかったので、キムチの元は少なめ。お酒とみりんを回し入れて気持ち甘さがある辛めの味です。 今日使ったハヤトくんは大根に似た食感だったなぁ。
|
|