2005/10/23 (日)
時々 気温@最低:9.5度 最高:20.5度
朝8時過ぎ、外の様子が気になって起き出す。 う゛う゛・・・思ってた通り、クーニャンが全部葉が吹き飛ばされている。 雹が振り出したのに気が付いて真っ先にテラスに入れたラディッシュのプランター。しかしそんなのはほんの少しの抵抗であって、波板破って降ってきた雹でメタメタ。ほとんどがポキポキと折れている。あぅあぅ(T◇T) これじゃー畑の方もかなりイッちゃってるだろうな〜とガックリ肩を落としていたら大家さんが来た。 「うわぁ〜ここもだいぶやられちゃったね〜」と波板を見て言った。 「そうっすねー、かなり大きい雹でしたよー。8枚ダメになっちゃいましたねー^-^;」とわたし。そうしたら「全部直すからね。待っててね!」と!! 話を訊いたら大家さん家も他の貸家もけっこう穴だらけになっちゃったようで、みんなまとめて直す事にしたらしい。 ぅわ〜ぉ!嬉しい〜!!
うちはもも達を飼うのを許可してもらってるから贅沢は言えないナーと思っていたので、大家さんから言ってくれてとっても嬉しい。 塩ビの波板自体はたいした金額じゃないけど、張り替える労力を考えると・・・・なのだ。今まで1回しかやった事ないし。。。それも1枚だけだし。。。。
一安心したので昼ご飯後に畑に行ってみた。
やはりここでも予想通り、皆さまがメタメタになっておりました。 予想外に寒冷紗や不織布のトンネル、雨避けとハウス小屋は無事だった。ズボラな作りで表面がたるんでいたのが幸いしたようだ。 それでもハヤトウリの葉と蔓はボキボキのペニャペニャのペッタンコだし、発芽間もないほうれん草も千切られておりました。切ねぇーーー。
 |
 | 大根もボッキリと骨折。 順調だったのになぁ・・・ | チャージもダメだな。 生存者は多めにみても20本かな。 |
幸いにも先週外し忘れていた不織布のお陰で、ブロッコリー達は無事だった。更に追い詰められた葉の何枚かはボッキリと折れてるが、何が幸いとなるか解んないもんだなー。
サボイキャベツだけはまた不織布でトンネルをして、ブロッコリー・カリフラワーには支柱をセットしておく。 ◎今日の収穫 ハヤトウリ、アイコ、間引きカブ
アイコ46個(内4個廃棄) 累計239個 ハヤトウリ58個(内8個廃棄) 累計132個
-
|
(1) 今日のハヤトくん達。 先週より大きい実が多かったので、50個しか持って来れなかった。 虫の齧り跡や腐った部分があって8個は地面に捨ててきた。 齧られた跡は小さめなんだけど、溢れるほどあるので土に返ってもらう。 雹に叩かれたからもう枯れちゃうのかなー。それはそれで惜しい気がするほど赤ん坊がまだたくさん。
(2) サボイも巻いてきた! 適当なトンネルの割にほとんど虫被害が無い、綺麗な状態です。 あー、早くサボイを煮込んだポトフが食べたいなーーー。
(3) 先週採らなかったからアイコが沢山。^^ 真っ赤じゃないのは収穫しないで来たから来週も10個程度は収穫できるかな? 他のトマトもポツリポツリだけど、まだ実を付けてます。
|
|