2005/10/10 (月)
のち 気温@最低:16.1度 最高:18.7度
朝方強い雨が降っていた。今日は畑作業できるかな?と期待していただけにガッカリだ。 2度寝をして9時半頃起きだす。ネットチェックもメールチェックも出来ない。ちぇ。 薄らボンヤリした頭のままピラティスを1レッスン。ヨガは朝やるのが良いらしいけどピラティスも同じなのかなーとか思いながら。
昨日寝る前にやった時、腹筋や腿の筋肉が結構キツかったから、てっきり筋肉痛になるかと思っていたら何とも無い。普段ほとんど使ってない筋肉なのに。 うーん最後にストレッチをちゃんとするってのは違うもんだなぁ〜、と朝から感心しきり。
掃除して洗濯して2時過ぎに畑に行く。サラダ水菜だけでも定植してこようと思って。
今日の作業- モロヘイヤ跡地にサラダ水菜定植
まだモロヘイヤの根は残ってる。耕運も土が湿ってて出来ないし、黒マルチもそのままで不耕起でやっちまおぅ。 取れる限りのモロヘイヤ根を取って、根が無い部分に定植。 そんなに長い栽培期間じゃないから、あとでまとめてキレイにすればいいや。
- カブ・大根の間引き
適当に被せているカブのトンネル保護なんだけど、意外と虫被害が無い。^^ カブは、片方の列を間引いただけで収穫用のカゴが一杯になってしまったので、反対側は来週。 大根はすべての穴を1株にした。
- 収穫
麗夏、アイコ、ハヤトウリ、間引きカブ、間引き大根
- 家に帰ってから花壇の土作りの続き。
小さい方の花壇にブロックを並べて土止めにする。 バーク堆肥・バーミキュライト・腐葉土・くん炭・「ミミズのフン」(商品名:改良材)を入れて耕す。 少し深い部分を掘り返したみたが、生ゴミ堆肥は半分以上分解が進んでるようだ。
 |
 | ハヤトウリ。今日はこれだけ収穫してみた。 大きいのを採ってきた。収穫サイズの目安を付ける為。 | 昨日のハヤトウリの浅漬けに今日の分追加して、 更に間引きカブも足した。カブの漬かりが甘かったな。
|
夕方作業をしてたら電話が。 NTTからだった。ネットの不通は、局内で調べたところ機械の故障だったそうだ。(うちフレッツ) 部品だか何だかを総とっかえして無事繋がるようになってるので、確認してもらえますか?と。 ぽちぽちとクリックすると、あーちゃんと繋がる〜。ヽ(^0^)ノ 電話の方にお礼を言って、やっと通常に戻った事に安心する。
今日のお夕飯には、ぽん太子ちゃんレシピの『サバのマリネ浸』(ちょっと名前ウロ覚え)を作った。 ずっとずっと食べてみたかった。ちょっとアレンジしてマリネ液にラー油を足してみた。 おぃし〜。ご飯がバクバク進む〜♪ また作ろうっと。
-
|
(1) ハヤトウリを中華風煮物にしてみた。 鶏もも肉とタマネギと角切りにしたハヤトを炒めた後に、ひたひた漬かる位ガラスープを入れてコトコト煮る。 かなりハヤトが柔らかくなったら醤油をさぁーと入れる。最後にごま油を風味付けに垂らし入れる。 割とガラスープを濃い目に作って、それだけでも味が沁みて美味しかったので、醤油は味の足し程度にしました。(わたしは薄味好き) 煮たハヤトくんはまるでカブのような食感。ベリィーナイス!超旨い!! これはどんな味でも合うと思われ。ハヤトくん自体の味はカブのような冬瓜のような。さっぱりした柔らかい味です。
(2) 間引きカブのカブの部分だけ、昆布入れて炊いてみた。 ふろふき大根風っちゅーやつかのぅ。 かぷっと噛むとジュワーとカブの旨みが出て、マジうまーーーー。
(3) ぽん太子ちゃんレシピのサバのマリネ浸。 サバって揚げた事なかったけど、おぃしいねえ。 マリネ液にしばらく浸けておいて、タップリしみこませていただきました。^^ 白ネギなかったから小ネギ使ったけど、これは白ネギの方がパンチが効いて良かったな。。。 ミョウガとかもみじん切りにして入れてもいいかも?!
|
|