2005/09/24 (土)
のち 気温@最低:22.0度 最高:23.6度
朝起きたら、もぅ雨が降っていた。(T_T) ふてくされてもう一度寝た。
10時ごろ起き出して外を見ると雨が止んでいる。イソイソとご飯を食べて支度をしていると、再び雨。うわぁぁぁぁん。 。゜゜(i口i)゜゜。
勢いが萎れてゴロゴロしてると、いつの間にか雨が止んでた。降ったり止んだりなら、カブの間引きくらいできるかも?!と思い、畑に行った。 途中何度か雨が降ったけど、小雨だったので少しだけ作業できた。
今日の作業@でか畑- カブの間引き&トンネル支柱交換
だいぶ大きくなってきたサラダかぶを間引く。きれいな明るい緑色なので、窒素をがぶ飲みしてないみたいで嬉しいな。 すこーしだけ虫喰いあるけど、今のところ大きな被害なし。キスジノミハムシ(あれ?合ってるかな??)だけは要注意しなくては。 トンネル支柱が短いタイプだったので、天井に葉が届いてた。150cmのに交換した。
- 大根間引き
本葉が2枚出てきたので間引く。1本にしようかどうか迷って、今回は2本残しておく事にした。 もう1週間だけ勝負をしながら大きくなっておくれ。
- モロヘイヤ撤去
モロヘイヤは株元が手首並に太くなるけど、意外と柔らかいのでハサミで大きく切れ目を入れれば手でも折れる。脇枝なんかはハサミで全然切れるし。 バンバン枝葉を落として、短くなった株元をグイグイ動かすと、割と労無く抜き取れる。根は残ってるだろうけど。 しかし、モロヘイヤ高くなったなー。3m近くはあるな。
- カリフラワー“黄宝”植え直し
枯れた部分に予備苗を植える。先に植えた方もブロッコリーに比べてあんまり大きくなってないなー。
- 今日の収穫
カブ・大根間引き菜、島おくら、アイコ
ちび畑作業
- 家に帰ってからパクチョイ用の土を配合する。
3年近く寝かせてしまった古オクラ土を利用する事に。 土麹3:古オクラ土4:市販配合土2:バーク堆肥2:腐葉土2:パーライト1:くん炭2 元肥:自家発酵肥料@半分から上の土に全面混ぜる。 土が乾き難い秋冬なので、腐植質が多いどっしり系の土に水はけ良いパーライトとくん炭を入れてみた。市販の配合土も炭や軽石っぽいのが入ってて水はけは良い方だし。 今年の夏の配合はちょっと失敗だな。水はけが良すぎた。前の家より日当り良いから、そこら辺の違いがあるんだろうけど・・・。 さて、この配合はどうかな? 今使ってる腐葉土が気に入らない。まだ未分解のが多くて気に入らない。やっぱり購入腐葉土は最低でも半年寝かさないとな。 以前買って一応OKだった腐葉土を買いにJフルに行った。草炭も切れそうだから買っておかなくちゃいけないし。これでバラの植え替え用の土が作れる。あ、土麹もまた作らなくちゃ。^^
 |
 | 今日のももリン。 ここでずっとゴロゴロしてたモヨウ。 | 枯れたキュウリのネットに居るカマのお腹。 いつのまにかカマ母さんになってた。 ここにもう3日も居る。ここで産むの?
|
アイコ先週15個 今日10 累計158個
-
|
(1) 間引く前のサラダかぶ。播種後21日。すくすく育ってる。^^ 友達のお家に間引き菜を持っていったら、お母さんに喜ばれた。^^ うちでも今日の夕飯のお味噌汁に入れたよ。サラダかぶだし、生で食べてもクセの無い味。 明日はサラダにしよーかなー。
(2) 先週よりハヤトウリっぽくなってきたハヤトベィビー。 今日気が付いた。ものすごい数のベィビーが出来てた。どしよ・・・・。
(3) はせさんに頂いた冬瓜をカレー煮にした。 (もしかしたらカマの写真のままの方はリロードして下さい) わたしは手羽元と一緒なのが好きです。 コンソメスープ使って、普通のカレールウ使うから洋風であり、かつ煮込む時間はかかるけど恐ろしく簡単に出来る料理です。 コレはね、翌日鶏肉をほぐして、汁ごとご飯にぶっかけて食べるのが旨いのだ!(^▽^) 冬瓜に味がしみてて美味しいのにゃー。
|
|