2005/06/28 (火)
夜一時 気温@最低:24.6度 最高:31度
2時間くらい雨が降った。結構広範囲で降ったみたいね。カラカラ土な方々のところにも降ったかな〜。
この2日、黄トマト黄寿の1株のことを考えてた。 やっぱヤツも感染したか?濃い葉色じゃないのに葉がクルンと何枚もひっくり返ってるのはやっぱ変だよな。ネットで調べた黄化葉巻病の症状みたいな退緑は無いけど、まだ初期の段階だからかもしれないし・・・。 それともやっぱりモザイク病かもしれないし。
くん炭を畑に取りに行くついでに、よーくよーくよーく見てみる。 そう思って見てみると、葉茎が変形して伸びてるような気もするし、新葉も怪しい気がしてくるし。
ぬ゛い゛だぁぁぁぁぁあ!(抜いた!)
しかし、地面の中から出てきた脇芽を持ち帰って来た。しばらく様子を見ておかしくなかったら苗にしちゃおーかなぁなんて。w 病気になった株の脇芽ってどうなんだろう?今のところ普通に見えるけどなー。
 | 万願寺唐辛子を収穫した。 肉厚でンまい。今年はこれがあるからピーマン止めたんだけど、全然OKだな。定植後30日。 |
あと、週末に持って帰ってきたトマト麗夏の脇芽。挿し芽作りを帰宅してからやる。今回初めてくん炭だけで挿し芽してみる。 農家さんの中にはくん炭100%の用土を使って育苗する方もいるらしいケド、今までやった事なかった。 何もごともチャレンジなのだ〜。
-
|
(1) 万願寺くん。こんな風にお尻から黒ずんできた。 たぶん熟しはじまってるんだろう。なので今朝採った。 あといくつか着果してる〜♪
(2) ミニきゅうり咲いたぁ〜! ツブツブいっぱい付いてるのは米ぬかネ。 おかげさまで双葉まですべてウドンコ病菌居ません。このまま最後までいけたらいいなあー。 ここ2日で一気に葉が増えた。蔓もノビノビとネットに絡み始めた。
(3) 麗夏の今朝の姿。 基本的に加熱したトマトが好きなので、大玉はたくさん欲しいんだよねー。 大きな問題は、抜いた場所の近くには植えちゃマズイかどうか?なんだよね。無難なのは植えない方だろうけど・・・。
|
|