2005/06/20 (月)
時々 一時 気温@最低:20.5度 最高:28.5度
朝、仕事前に畑に昨日のトマト苗を片付けるべくゴミ袋を持って行く。トマトを袋に入れてからアーティチョークを良く見る。 まだテントウ幼虫も沢山いるな。 テントウ幼虫を潰さないように捕まえて強制引越しをさせている途中で大粒の雨が降り始める。 うー、蛹もあるし、ヒラタアブの幼虫もあるのに〜〜。 また日を改める事にした。
アーティチョークの葉を切ってしまおうと思うのだ。 アブラムシだらけで、せっかくの蕾も食べる気にならないし、農薬使わないかぎりアブラムシ生産工場のままだ。 すっかり生気を吸い取られて本人(アーティチョーク)も元気ないし。 農薬使うと天敵であるテントウムシやヒラタアブも死んじゃうから使えない。なので、出切る限り天敵くん等を引越しさせて、頭からアブラムシごとビニールに包んで葉を株元から切ってしまおうという魂胆なのだ。
幸いと言うべきなのかどうかだけど、アーティチョーク以外は異常にはアブラムシついてないし、今のところ。 ちょっと呑気に構えてたな。アブラムシは病気を運んでくるんだよね。 一説によると20分樹液を吸ってる間にモザイク病などの病原菌を移すらしい。まあ、アブラムシの数が少ないからって起きない事では無いけど、可能性は低くなるしね。
根が無事に生きていければ、また葉を展開するでしょう。>アーティチョーク
-
|
(1) ミニバラの花殻を切っていたら動くもの有り! ん?ん?と覗き込むと、トカゲ〜♪ ナメクジもすぐ隣りにいたから、それ目当てに通ってるのかな?(ナメクジは即刻に抹殺) 鉢の後ろ側に潜んでたので、目見当で写したら全然ピント合ってないし。(笑
(2)
(3)
|
|