2005/06/18 (土)
時々 気温@最低:17.6度 最高:27.3度
さすがに夕べ遅くまで仕事してたから早起きはする気にもならなかった。 朝から晴れていて風が爽やかだったもんだから、9時頃目覚めてからもゴローリゴローリ。洗濯と掃除機かけくらいはしたジョ。えっへん。 3時過ぎに畑へGO−!
今日の作業- モロヘイヤ定植 2ポット
間引きは根付いてからでいいやー、と密植状態で。ジャガイモ畝の余りの部分。
- 島おくら定植 3株 株間90cm
- 青シソ定植 2株 唐辛子畝の余りの部分。
もう1ポットあるんだけど、そっちはちび畑で鉢栽培。
- イチョウ芋植付け 場所が無いので味来の余り部分
実は行方不明になっていた芋があったのだ。「うーん間違えて捨てたか?」と思ってすっかり忘れていた今日この頃。 物置にモノを取りに入ってビックリ。蔓が目の前に!! 籾殻入れにしてたトロ箱に入り込んでいたようで、陽にも当たらず色白さんのまま芽を伸ばし続けていたようだ。なんで今まで気付かなかったんだろ。すげー長く伸びてるんだけど。(笑 なので色白さんは急に外にだして大丈夫かと思ったけど、定植してみた。
- 唐辛子汁散布@アーティチョーク、トマト
黒砂糖入米とぎ汁@ズッキーニ、トマト ズッキーニ、米糠散布でなんとか抵抗してるけど、少しウドンコが増えた。時間かかるけど1枚1枚散布する。 ウドンコの部分を重点的にたっぷりかける。
- タマネギを全部収穫
普通サイズ有りペコロス有りのバラバラの出来上がりになってしまった。まあいいや、ちゃんと自分でタマネギ作る事できたんだし。 ただ、タマネギなのに霜よけが必要な畑なのかなーと思う位。
- 草かき 今日の分としてジョレンで草を欠いて隅に寄せておく。
乾かして明日通路のマルチとして使う。
- ミニきゅうり“サラ”定植@ちび畑
用土:土麹4・購入用土3・前オクラ土2・腐葉土4・草炭2・くん炭1 菜園プランター 2株 元肥:自家発酵肥料 藁マルチ 糠水潅水
腐葉土が無くなりそうだったから、畑の帰りに買ってきた。一番分解してそうなのを選んだのに、家の古い腐葉土がまだあったのを発見。 1年近く前の腐葉土。すばらしくモロモロに分解してる〜♪袋の上の方、数センチだけはまだ分解しきって無いのでそれはマルチとして使う。 コンテナにずっと入っていたのも良かったんだろうけど、やっぱ安い腐葉土を購入して1年くらい熟成させるのが1番楽チンだなぁ。(かなり好きな方法で2年前からやってます) ちなみに2年寝かせるとほとんどフワフワの土と化してしまいます。
 |
 | ヒラタアブの幼虫。アブラムシを食べてくれる。 判ってなかったら間違いなく潰しちゃうね。 | 今日のカマ。 だいぶ緑色になって大人っぽくなった。 |
 |
 | 蕎麦殻に繁殖する菌のコロニーはこんな風なのが多い。 これは蕎麦殻と枯草のマルチ。 | 唐辛子汁。 これっくらいの色味を目安に散布してます。 |
-
|
(1) 第2回トマコンレポート 播種後106日 定植後13日 最初の着果。まだまだちっこい。2段目の花芽も膨らんできました。 うっかりミニトマトということを忘れてて株元の脇芽を摘んでしまった。><。。。 どっか安定良さそうな部分で2本に分けるかー。
(2) 名無しの蔓バラ何年かぶりに咲きました。 この写真よりは赤いけど、記憶にある色より朱色がかってた。あれー? あんまり大きい花じゃないのは鉢が小さいからなのかな?まぁいいや。 あと2つ蕾がある。^^ シュートも伸びてきた〜♪
(3) 万願寺とうがらし、着果したゾ。 これから日々大きくなるのねーン。 万願寺とうがらしって食べた事ないのよね。
|
|