2005/06/05 (日)
時々 気温@最低:16.0度 最高:25.7度
昨日の天気予報では雨だったけど、朝から晴れていた。 少し雲は多くて時々細かな雨もパラついたけど、なかなか過ごしやすい天気だった。
午後から天気が崩れるのを恐れて午前中に畑仕事を終らせた。 今週は雨が多かったから草もニョキニョキ生えてきてる。これからの季節は地味な作業の連続なのだ。 ん?派手な作業って何だ? ・・・耕運??(笑
今日の作業- トマト定植
・アイコ×1、黄寿×2、麗夏×3 :株間80cm 寝かせ植え 黄寿と麗夏は花芽がまだ出てないので、実が逆方向に着く可能性有り。
- トウモロコシ“味来”定植
・30株 :株間40p 畝二つ。 畝のスペースが余った。余ったスペースに何植えよう??
- エダマメ“香里”定植
直播した“福成”の欠損部分。品種が混ざるがショウガナイ。 ぶなさんのアドバイスを受けて、そーっとそーっと一芽ずつ植え付ける。2ポットだけ発芽が良すぎて根が絡まってるので、そのまま植え付ける。
- トウモロコシ“ウッディーコーン”の間引き
ちょっと育ちが悪いナ。水分は足りてるけど、日照が足りないんだろうか。 来週まで様子を見る。
- アスパラがまた倒れてたので、更に竹を足す。
アスパラちゅーのはこんなにもこらえ性が無い植物なんだろうか?それともうちのは茂りすぎなんだろうか?? 今150cmくらいの高さ。花も満開ッス。 芽がまた出てた。でも我慢。今年は5本も採っちゃったし。
- ズッキーニとトマトに米糠振り。
ズッキーニに少しウドンコ病が出てる。ゴシゴシと米糠で擦り落として、葉の表裏にたっぷり米糠振り。おしくら饅頭頑張ってくれ。
- 家で播種
・ヒマワリ3種類 ・西洋朝顔“ヘブンリーブルー”:プランターに直播したが、芽が出てこない。 蒔いたの忘れてて水遣りしなかったのがイケナカッタ・・・。
染色メモ ・紅花 花びら(乾燥) 3倍 ・絹100%糸 70g(赤):無媒染 色止め:食酢 40g(黄):鉄媒染30%
 | もっと濃い色のハズなんだけどな・・・ まさにサーモンのようなサーモンピンク色。 染材が古かったからか、PHが足りなかったのか。量は足りてるハズなんだよな〜。 |
 | こっちも予想していた色より黄色が強い。 鉄媒染なのでもうちょっとグレーっぽくって、うまくいったら緑がかるかと思ってたんだけど。 しかし、光の加減では金色っぽくって面白い。 絹糸は母がボケ防止で作ってる組紐に使ってもらうのだ。携帯ストラップとデジカメのストラップを作ってもらうの。 色んな色が欲しいというリクエスト。ちょっとずつ染めるのは面倒っちゃー面倒なんだが、ね。(笑 |
明日、明後日は天気が良いらしい。トマトも上手に活着してくれればいいな。
◆今日の収穫 ・スナップえんどう:雨の後だからか、莢がふにゃふにゃしてる。
-
|
(1) 今日定植したアイコくん。 全長は30cmくらいかのぅ。ひょろひょろ苗なのだ。 上の方の葉は復活した後に伸びたので勢いが良い。 花芽は少し蕾が膨らんできたカナ?という状態。
(2) これがアイコの下の方の葉。 この斑点病は去年も出しちゃったんだよな。 幸いにも米糠散布のお陰か、症状はストップしたので、定植する時に傷んだ葉はすべて取り除いた。
(3) 今日の収穫のスナップと昨日の染め糸。 今はスナップしか収穫物がなくて寂しいなァ。 糸は天気の良い日に一度は天日干ししなければ。
|
|