2004/09/12 (日)
気温@最低:18.5度 最高:28.1度
早く寝たのに早起きできなかった。10時半ごろ畑に行った。 昼までは瓜類の畝を片付ける。 ああっイヤ!小型冬瓜が次々と姿をあらわす。こわい。泣きそう。 坊ちゃんカボチャを全部収穫。すんごいチビッコも含めると17個。先に収穫したのが5個だから全部で22個。2株でこの量は多いのか標準なのか? 冬瓜とゴーヤと坊ちゃん全部収穫してから葉を引っ張りながら片付け。 半袖はまずかったかも。葉のチクチクが痛い。
昼におにぎりを食べてから助っ人が来るまでに、こまめを組立てる。 一生懸命がんばって車から下ろす。お、重い。 取説見ながら足回りを組立てハンドルを付けてオイルを入れる頃に助っ人参上。 大きい缶のオイルしか売ってなかったから満タンに入れてもすごく余っちゃう。 トクトクと助っ人がオイルを入れている時、 「これ(缶の中身)が無くなるには5年くらいかかるんじゃないの?」とわたしが言うと 「車にでも使えばいいじゃん」 「あ、そうか!・・・・わたしの車はフォーサイクルエンジン?」 「・・・・・・・・・・笑わすなよ。こぼれる」 黙っていることにした。
今日の作業- 瓜類の畝の片付け
- ミニハウス移動先片付け。
結局、道具・堆肥置き場にしておいたところに移動することにした。堆肥枠を移動させないで済むし。草を軽く刈ってからこまめで耕運。 スゲー!あっちゅー間に土が、土が、フカフカになる!(少々コーフン) - トマトジャングルになってるハウスを移動。
土を柔らかくしたので管が刺し易い。脇に木があるので少し深めに刺して背を低くする。その後ブルーシートを被せパッカーで留める。前後、両脇が開いてるので後日遮光シートか何かを被せることにしよう。 - やっと瓜畝だった所が耕運できる。
シャキーンとこまめを構え、エンジンかけて前進する。腰を入れてこまめが前進するのを押さ気味にするとしっかり耕してくれる。あー、すごいなー。文明って。3m×5mくらいの面積が10分ぐらいでフカフカになる。 - もっともっと他を耕運したかったけど、かなり畝の片付けと瓜の収穫とハウス移動で体力消耗。
おにぎり2個じゃ、燃費悪いわたしはフラフラになる。耕運するためには草も刈らなきゃいけないので、今日は、もう、無理。(ゼーゼー) - ハウスの中に道具類を整理しながら仕舞う。っつっても棚があるわけではないのでダンボール敷いて立てかけたり、丸めて置いたり。
- 収穫
加茂茄子とハバネロと鷹の爪。 鷹の爪は引き抜いてハウスの中に株ごと吊って乾燥させる。全部で5株。
今日の写真
 | 移動したミニハウス。 これからはハウス小屋と呼ぼう。まだブルーシートの仮シートだから貧相だけど中は涼しくて快適。 この中で堆肥や肥料作りをするんだ!もちろん休憩もするよ。 |
 | ちょっと草が伸びてる所を軽く耕運してもこんな感じ。 コツを掴めばほんとに40pくらい耕せる!す、すばらしい〜!! |
 | 今日の小型冬瓜と坊ちゃんの一部。 もう一度言う、”今日の小型冬瓜”33個ありました。 坊ちゃんは7個知り合いの親子が来たのであげました。その残り。 冬瓜は車に積み込む気力が無く、ハウス小屋に仕舞って来た。たぶん小型冬瓜はトータル45個は採れてる。2株でよ!にかぶなのよぉ〜。こわいよーーーー。 |
ああ、畑でテンジョン上がりすぎてものすごく疲れてる。 今日はもう、寝よう。腰も痛いし。
|