2004/08/28 (土)
気温@最低:19.1度 最高:24.7度
またもや深夜お茶会で楽しんだので爆睡。10時だったよ、起き出したの。
涼しくて作業しやすかった。必須アイテムでノリノリで草取り。菜園オーナーが畑の周りの草刈をしてくれたようでだいぶ作業しやすかった。わたしの空いてる畝のところも少し刈ってくれてた。感謝・感謝!
この草の海を眺めながら休憩をする。手前のウリ科の葉たちは小型冬瓜。 涼しくて居心地良くて、この海を眺めながら音楽聴いてるとあまりの気持ちのよさにどこに居るのかわからなくなる感覚が好き。
今日の作業- でか畑の草取り。
だいぶ進んだ。もうあと一息。といっても刈り取ってるので根は土に残ってる。ジョレンでかき回す必要がありまする。 - 苗床で草に飲み込まれてる下仁田ネギを救い出したが、やっぱり通気が悪くてとろけてるのが多い。
ネギコガも発生してるからこれは諦めよう。また種蒔こ。 - サツマイモの苗床で育っていた親株を抜く。小さい芋が少しだけできてた。これっておいしいのかな?筋っぽかったりして。ためしに食べてみようとおもって収穫。
- 収穫
最後のイタリアンレッド、ハバネロ、茄子1本、ちび加茂茄子、オクラ(赤・島)、ちび紅東、ニンジン、小型冬瓜、白レイシ
今日の写真
 | ナナホシテントウ。愛らしい。^^ 草を刈ってるとワラワラとたくさんのテントウムシが逃げる逃げる。 ごめんよ〜。´−` しかし、更に写真を撮ろうと追いまわすわたし。ごめんにょ〜。でも、踏まないようには気をつけたよ〜。 |
 | 熟してるハバネロ。 ハバネロのちゃんと成ってる写真を撮ってない気がしたので。 昨日わかったが、実によっては致死量になるほど辛い(笑 加減しながら最後に入れるのが良いかも。 |
 | 畑の潤いマリーゴールド。ボザンナ系だったかな。 これから秋が深まるほどに色が冴えてくる。ほんとうにキレイな色で咲く。どこにでもある花だけど、だからいつまでも世に咲く花なんだろうな、と思う。 |
|