2004/07/10 (土)
夕方一時 のち 気温@最低:22.7度 最高:33.5度
夜中になってしまったが、忘れるので書いておこう。群馬では強い風が吹いていたようだ。倒れてるトウモロコシを発見。県内では強い雨は時々あったみたいだけど、わりと風はおとなしかったみたいだけど・・・。
今日の作業でか畑作業 基本的には収穫のみ- 小玉スイカの実を紐でネット(及び支柱)に吊る。
- トマトの脇芽とり
- 直播の茶豆、発芽確認。
やっぱり直播は水に浸けないほうがいいみだいだ。水に浸けると腐るみたい。今回は覆土+籾殻。 - ズッキーニ復活確認!
今日のところは確認後、不織布をまたかけておく。 - 収穫
シシトウ、ピーマン、茄子、加茂茄子(初)、レッドオーレ、赤オクラ、トウモロコシ(味来、赤餅) ★気がついた事 加茂茄子が虫にかじられてる。テントウムシダマシにかじられたところが割れちゃってるのかな。明日よく観察してみよう。 トウモロコシ、味来は歯欠けだけど丁度いい時期に収穫したようだ。赤餅は少し早かったみたい。6本収穫したけど、今のところアワノメイガの被害はないみたい。 ブランデーワインもイエローブランデーワインも実がガッツリ出来てた。デカイ。やっぱり気温が高いのが好きなんだな、このひとたち。 このところ、チビ冬瓜の伸びっぷりがすごい。これはやっぱり途中からでもネットに這わせないと場所とるな。
今日の写真
 | 信じられない!この1番上の小玉スイカは先週の写真のベィビースイカです。 スイカってこんなに成長早いの?! 軽く5〜6倍にはなってるんですけど。 他にもゴロゴロ出来てて、今日現在で合計7個スイカに成長しました。最初の実は取らないといけないのかな?こんなに大きくしちゃったらやっぱりマズカッタかしら? |
 | たぶん腐るだろうとタカをくくっていた子等も大きくなりました。 マルチに接している部分が腐るといけないので、麦藁を切ってお布団にしてあげました。3個。 |
 | シシトウ鈴生り。 大きくなっても柔らかくて甘くておいしい。^^ 今日は40個くらい取れた。 |
あ〜、もう3時だ。ねよ。
|