2004/06/13 (日)
のち 気温@最低:17.9度 最高:24.9度
 車に乗ろうとしたら横の草むらの蜘蛛の巣に美しい模様が。 クモは自身の巣が美しいと知っているのだろうか。 蜘蛛ってひたむきな感じがしてすき。
今日の作業でか畑作業- 草取りの続き。来週は天気が良さそうなのでマルチに空いている所に置いて乾かす。
- 山芋の畝に藁を敷詰める。足りない。刈った草を敷詰め足す。
台湾山芋また1ヶ所芽が出てた。うれしい。支柱を立て足す。短形自然薯がまだ出てこないのが悲しい。 - ピーマン・パプリカに本支柱。
ピーマンいつの間にか実が成っていた。まだ株張りが小さいから少し取った。伸びてた脇芽欠き。 - 鷹の爪の芽欠き、本支柱。
- 茄子の本支柱立て。3本仕立て。
すごい茎がツヤツヤして光を反射してる。ちび畑じゃこんな事なかった。畑ってすごい!! しかし、死にそうな千両2号1株は相変わらず。モグラにでも根を切られたか?! もう売ってないかな〜。新芽が生き残ってくれればいいけど・・・。 - カイラン定植予定地に黒マルチ。
- ズッキーニにディプテレックス1000倍で散布。
スイカもカボチャもキュウリもOKなのでウリ科は大丈夫かな、と思って。 このままじゃウリハムシにズッキーニが食い尽くされる。 今日、手を真っ黄っ黄にしながら10匹ひねり潰した。カッコ良かったゾ、わたし。飛んでるウリハムシまで潰したゾ。 - EM生ゴミ液肥・ニンニク木酢500倍、ローズマリー酢100倍液を散布。
トマト、ピーマン類、茄子、ゴボウ、トウモロコシ、ニンジン、コールラビ。 - 小玉スイカ・ゴーヤのネット支柱に補強。
今日の写真
 | イタリアンレッドが色付いてる。 さすがにデルモンテの苗!実付きが1番良いよ。 成長も順調。 |
 | 乳児サイズだったブランデワインも小学校4年生くらいの大きさに。 さすがにハウスの中だから成長が早いね。 |
 | コールラビ。意外とちゃんと根が太ってきた。 アブラムシがものすごく付いてるし、今日見たら青虫も居たなー。葉を食べるわけじゃないから、あまり神経質にはなってないけどサヨナラしていただいた。 土寄せしないとなー・・・。 |
|