2004/06/06 (日)
のち 気温@最低:18.2度 最高:26.4度
梅雨入りしちゃうから今日は早起きして畑に行こうと思ってたのに、起きれなかった。>< 畑に到着したのは9時を回っていたです。でも、朝ご飯のおにぎりをまず食べて茶をすする。 畑で食べる漬物ってなんで美味しいんだろう?
天気予報どうり昼過ぎは雨が降りやすくなった。
 6月の畑。 畝立ても後2つ残ってるし、定植も終ってないのがある。 なるべく雨が止んでいる朝は畑に行くようにしよう。
今日の作業でか畑作業- オクラ定植。
赤オクラ3株・島オクラ2株。株間50cm、1条。島オクラは発育不良がひとつあったので1ヶ所播種。 - 播種。
キドニービーン・・・4箇所、株間40p、2条。 バジル・・・・・・・2箇所、トマトとトマトの間。
- ニンジン間引き。
ニンジンの間引きは時間がかかる!今日1番時間がかかった作業だ。ものすごい量の間引きニンジン。どう消費しようかな〜^−^; 草木灰追肥、土寄せ。 - トマトにトマトトーン。
- 直播した枝豆のところに鳥避けの糸を張る。
- ニンジンの不織布を外して虫除けネットに変える。
- 堆肥枠にエサを入れる。
うわ!ものすごく菌が増えてる!美すぅぃ〜。枯らした草と米ぬかと蕎麦殻を足す。 ちび畑- 支柱を立てミニきゅうりに柔らかい紐でネットをつくる。
新葉が増えていたので、ウドンコ病が停滞していた葉は取った。これで今の所ウドンコ被害無し。今大きくなってる実より下のベィビーを取って、雨対策のために米ぬかを散布。 - 播種。ポリポット蒔き。
トウモロコシ・・・ウッディーコーン、スベクトラ、味来 枝豆・・・・・・・ダダ茶豆 キュウリ・・・・・新ときわ地這い 赤しそ
ミニきゅうりの葉にカマキリの子供がいるのを発見! カメラ片手にすりすり寄るが、カマベィベーもすりすり逃げる。わたしが右に行けばベィビーは左に、左に行けば右に。 3分くらいそんなことを繰り返してたら、とうとうももリンまで寄ってきて邪魔をする。 結局カマベィビーの逃げ勝ち。
今日の写真
 | 間引きニンジンとビーツのジュースをつくった。右がビーツ。 アップルジュースを入れて、レモンも入れた。 何か飲みにくい。甘くてビーツのクサミが強調される。やっぱりオレンジにすれば良かった。 あと、ビーツ2個は多かった。色が気色悪い。 |
|