2004/06/05 (土)
気温@最低:14度 最高:28.8度
きのう取れた歯の詰め物は歯医者ではめ直してもらった。仮です。しばらく通院して歯石取りや虫歯治しをしてから、被せ直す方向に。 神経を取っていると、詰めたモノが緩みやすいらしいね。知らなかった。歯が痩せるのか??
折りたたみのイスを貰った。 赤いのと青いの。これで地べたに座ってお尻が泥だらけにならずに済む。^^ 乗っかっているバックは「菜園バック」。100円ショップで買った。キレイそうに見えるが、中も外も土だらけ。
今日の作業ちび畑作業- 草むしり。
あらゆる所がヤブガラシに覆い尽くされている。鎌を片手に「うりゃ!うりゃ!」と刈っていく。あっちゅー間にものすごい量に。他の刈った草と共に陽に当てて萎れさせてから、短く切る。 - 元々植えてあったミニバラを去年別の場所に移植したんですが、今年はたくさん花をつけた。まわりの草を刈ってから枝葉を整理して切った草をマルチかわりに厚めに敷く。
- ノイバラの枝がだらしなく伸びていたので、支柱を格子状にして誘引。花は咲くのかな?
でか畑作業 5時〜陽が暮れる7時頃まで- ズッキーニ植付け。
ダイナー・オーラムを3株づつ。株間80cm、1条。 - 第2トウモロコシ畝。80p×500p、自家堆肥5L・堆肥5L・グアノ550g・自家ボカシ4L・くん炭2L。中心溝、深40p。
- 山芋畝の草取り。ボーボーになってた。
残りの短形自然薯が腐ってるかどうか確かめたい衝動に駆られたけど、がまんした。余計な事して芽を折ってしまったらショックで寝込んじゃうから。
今日の写真
 | レッドオーレの一段目の実。 こんな小さいうちからグラデーションかかってて、一丁前なのね。こんなプチトマトサイズなのに。 |
 | 赤ちゃんどころか、乳児サイズのブランデーワイン。 花数は多くないけど、がっしりしたガクに八重の花が包まれております。 レッドオーレよりも高温を好むようだ。 |
|