2004/05/30 (日)
気温@最低:19.8度 最高:31.3度
やっぱり30度以上あったんだ。どうりで汗がボタボタ落ちると思ったよ。目に入って沁みる事沁みる事。
 トマトの雨よけのはずがハウスになっちゃった。(汗 いや、仕事関係の人がハウスの部材が余ってるから雨よけ作ってくれると言っていて、わたしとしては頑丈な雨よけぐらいの想像していたら、ハウスがドンドンできる。 「え?!ハウスなの?」「え?!ダメなの?」 ダメじゃないけど・・・・。 恥ずかしいじゃん・・・。ほとんど初心者なのに・・・。ハウスなんて・・・。
ちゃんと説明しておかなかったので、レタスの畝までまたいでトマトはあまり背を高くしないようにした。 彼はトマトの両脇の畝はつくってないんだと思ってたらしく、わざわざ短くカットしていたそうだ。(そうじゃ無いとわたしが天井の部材に手が届かないから) でも、しっかり雨は避けられて、冬に育苗とかも出来て嬉しい。小さくて一人でも解体しやすいし。 ビニールだけ購入して3000円ほどで出来たし。^^
今日の作業でか畑作業のみ- トマト支柱立て。
片側は垂直、片側は斜めと変だけどあまり気にしてない。 支柱にした竹が細いので天井の直管に紐で固定、斜めの方は地面に垂直に刺した竹に固定。 ついでに脇芽取り。レッドオーレに小さい実が出来てた♪ - ズッキーニ畝作り。
90p×400p、EM生ゴミ堆肥6L、自家堆肥10L、自家ボカシ肥2L、くん炭4L、過石400g。中心、深40p、敷藁。 今日の写真
 | 暑くてね〜。この木の影で休んでばっかりいた。 ウツギだよね? 暑い日の白い小さな花っていいね。 |
 | アスパラガス・ビー。 そろそろ1本立ちにしないと・・・。 どれ位の株張りなんだろ?株間せまかったかもしれない。 |
 | ニンジンも青々とうつくしい。 不織布トンネルの中は確実に暖かい。穴あいてるんだけど、今のところアゲハチョウの幼虫はいないみたい。 |
あー・・・、この2日間はクタクタだ。暑いからだな。 もう、26度以上あったら、でか畑の昼作業はできないな・・・。
|