2004/05/29 (土)
気温@最低:18.2度 最高:28度
基本的に普段はデスクワークなので、あまり真昼間長いこと外にでている事はすくない。 だからって訳じゃないけど、「最高気温27度」と書いてあってもイマイチ装備が足りない。 今日はサンバイザーしか持っていかなかったので軽く熱中症。夜になっても頭がガンガン痛かったよ。
 ”フタホシテントウ”が居たよ。ジャガイモの葉の上。ツルツルゥ〜。
今日の作業でか畑作業のみ- 播種。
・枝豆:たんくろう(枝豆畝)、茶々丸(ゴーヤ・スイカ畝)、黒すけ(新畝) ・トウモロコシ:赤餅 ・落花生 - 畝作り。
・枝豆:ゴボウの畝の1/3を使う。80p×100p、元肥:草木灰、黒マルチ。 ・カボチャ・冬瓜畝:100p×400p、EM生ゴミ堆肥4掴み、米ぬか4握り、くん炭1L。穴、深40p、株間後方。 - 定植。
・カボチャ「坊ちゃん」(2)、沖縄小型冬瓜(2)。株間100p、支柱栽培予定のため中心より前方植え。 ・トウモロコシ「味来」(3) ・枝豆「たんくろう」(2) - ゴーヤ支柱立て。傾斜ネット、H=180cm。
- 草とり、通路に敷藁。米ぬか散布。
- 今週もキャベツの外葉を堆肥枠に入れる。
びっくり!! 先週もキャベツの外葉やカブの黄色い葉やらを堆肥枠に積んだんだけど、無くなっていた。 あれ〜、先々週と勘違いしていたかな?と思い、かき回したら何かキャベツの芯らしきモノが微かに・・・。 うわっ、分解しちゃったんだ。はえ〜。すげ〜。げに恐ろしき微生物! なので今日も嬉々としてエサを差し上げました。
今日の写真
 | レンズマメ、今こんなカンジ。 支柱をした方がいいような気がするなー。この後どうなるんだ? 誰か知ってます?? |
 | 今日はこんなカンジのロメインを収穫してみました。 頭が閉じるってこの事か!って思った。 |
 | 今日の収穫。 玉レタス・ビーツ・ミニキャベツ・カブ・ロメインレタス。 ビーツ以外はお裾分けで他所の子になる。
|
|