2004/05/08 (土)
気温@最低:13.0度 最高:24.1度 ねむい・・・。モーレツにねむい。 頭の中がモヤモヤする。思春期の男子学生さんのようだ。(←かなり違う) これは持病の「ねむいねむい週間」に入ってしまったんだな。しばらくすると「ポンポン痛い痛い週間」に突入するんだな。
今日の作業ちび畑作業。シャベルを持ってボーッとする事多々有り- ミニきゅうり定植
掘り返されてお亡くなりになった元ソラマメ地。元肥がきっと残っていると思われるので、植付け位置より20cm程離れた部分に10cm溝を切って配合肥料を一握り埋める。 成長の状況をみて追肥をしましょう。株間50cm、藁マルチ。 - リーフレタスとちびロメインレタス定植。
大型茶プランターに混植。リーフ3株・ちびロメイン3株、藁マルチ。 - 菜園緑プランターに元肥:自家ボカシ肥。
下の方に入れたので大丈夫だろうという事で、ちびロメイン定植。 - 絹さや・スナップエンドウ収穫。
ここ何日かですごく伸びてる。あっという間にわたしの背は追い抜かれました。 でか畑作業- カブのトンネル支柱を長いのに替えた。葉がトンネル内にギューギューになっていて可哀想だったな。
ついでに畝の草むしりと追肥(化成)・土寄せ。 - 時間が許す限り草取り。欠いた草は堆肥枠の中に。
午後2時過ぎに事務所に呼ばれてしまった。でか畑作業を中断して駆けつければ、なんだよ!わざわざそんな事で呼ぶなよ!って内容だった。
今日の写真
 | 定植後のミニきゅうり。 藁でフワフワマルチにしてあげた。米ぬかをまいた土はいい具合に土が団粒化してて柔らかくなっていた。 菌のコロニーも土中にあっていい塩梅。^^ |
 | プランター植えのちびロメイン。株間が狭かったかな。 下葉は”ハモグリバエ”にやられて白くなっちゃいました。 見つけ次第、抹殺してますが。 |
 | プランターの土に見事な微生物のコロニーが出来てた。 これはコウジ菌なのかな?まだ納豆菌が活動するには温度が低いのか。これからどう変わるのかな? わくわく。 |
でか畑作業が出来なかったから、月桃は今日の夜に煮出し・煮染めまでやって、明日まで糸を液に浸しておこう。 本来はそうした方が色の定着が良いそうです。 あ、月桃の写真撮るのわすれちゃった。明日ね。
○今日の発芽 山芋:短形自然薯(1)大和芋(3)、ベルベットクィーン
■休めるようだったらミニきゅうり定植
|