2004/04/28 (水)
ダダチャ豆、どうにも謎なのと、見た目が似ている感染病(種子伝染らしい)の写真を見たので、購入した種苗屋さんにメールで問い合わせをしてみた。 対応が相変わらず早く、夜には返事がきた。
ダダチャ豆はすごく発芽の揃いが悪く、片胚や子葉の奇形は通常のことで、今年は例年より発芽率がマシな方らしい。 双葉がひとつでも成長に悪影響はなく、収穫はちゃんとできると教えてもらいました。ホッとした。病気だったらどうしようと思ってたので。 やっぱり、伝来の品種というのはデリケートなんだな。種豆も物理的衝撃にも弱いのかもしれない。普通種のエダマメよりもキズが多いし。 そうかぁ〜、おむずかり屋なのかぁ〜。(ちょっと違う) でも、大丈夫だね。本葉も出てきているし、大きくなりすぎない頃に選別してトンネル内定植しましょう。 播種第2弾は十分暖かくなってからにしよう。先に早生の「福成」を蒔くかな。
今日の写真双葉の写真をいくつか・・・。
 | モロヘイヤの双葉。 丸くてかわいい。 |
 | 空心菜の双葉。 独特な形の葉です。 葉の色がキレイ。 |
 | 黄インゲンの芽。 けっこうボコッってカンジに出てくる。 そしてデカイ。種もデカイから当然だけど。 見ごたえがある。 |
 | 坊ちゃんカボチャ。 ピンボケに写っちゃった。(^^ゝ,, 思っていたより発芽が早かった。 「俺ぁ〜瓜!」って主張してるよ。 |
○今日の発芽 岡ヒジキ(2)
|