2004/04/23 (金)
社長が居ないと思って日記の更新なんぞをしてみたりして。 えへ。
催芽した味来が朝には2個ほど種が割れていた。今度はいくつ発芽までいくかな?? 前口も諦めずに発芽をしばらく待ってみるつもりです。 ヒゲ親爺さんから頂いた赤餅トウモロコシは発芽率も良いし、成長が早くてびっくり!!
夕方6時すぎ、急に嵐のような雨が! シシトウ達は今日も温室の外に出してるのじゃ!慌てて帰ったら家の方はうちの方はまだ降ってなかった。アブラムシチェックをしてついでにケースを変えて、ビニール温室の中に入れたら雨がザーッて。ギリギリセーフ!!
ダダチャ豆の双葉がだいぶ開いてきた。でも、なんでだろ?双葉にキズがすごくある。去年蒔いたエダマメもこんなだったっけ? きれいな子もいる。うんうん皆さん頑張って出てきてね。・・・と作業してたら、ねこちびたが足を引っ掛けて一番キレイな双葉を一枚取っちゃった!><。。。。 ねこちびたは足が悪いので、横を通る時曲げられない方の足が当たっちゃったのね。エダマメの芽は硬いから当たると取れやすいのだな。ショウガナイが、ちと悲しい。
今日の作業- 播種。
レンズマメ、島オクラ、早生オクラ、岡ひじき、スープセロリ、アスパラガス・ビー。 - 水に浸けておいたサラダほうれん草、セルリアック、スープセロリを濡れたティッシュに包んで野菜室に入れる。
発芽が悪いのは最近の気温のせいなのかもしれないと思って。 今日の写真
 | 赤餅トウモロコシ。播種後6日。 約1週間でこんなに大きくなった。先に発芽した味来より大きくなっちゃったよ。 早生なのかな?? |
 | ミニきゅうり。播種後30日。 ぐんぐん大きくなって、もう定植サイズになってしまった。やっぱりキュウリは成長が早いなー。 今週末は寒くなるようなので来週かな?もうちょっと我慢してねーーー。 |
|