2004/04/22 (木)
早起きした! 寝たのは1時近かったけど6時に起きた!パチッと目が覚めて眠気もほとんど無く、スッキリおきる事が出来た。 月に何日かはこーゆー日がある。常々ほんとうにビョーキなんではないかと疑っているわたしの「おネム病」が軽症な日なんだな、きっと。 こんな朝から更新するのは初めてじゃ。
今日の作業- ニンニクの葉についているネギコガを黙々ととる。
丁寧に葉を開いて指でつまみ出す。何匹くらいだったろう?30匹以上かな。蛹もポイッした。30分以上かかっちゃった。 小さな一番新しい芽で軽症なのがいくつかあったから、運がよければ葉が展開するかもしれない。 ネギコガには効かないかもしれないけど、ミックス液を100倍で散布。 - 今日の予想高気温(30度!)の対策として苗をあっちゃこっちゃと移す。高温好きにはたっぷりと水遣りして陽当たり良い場所に。
- 玉ねぎに余ったミックス液を散布。
- どうにも発芽率が悪い味来を再播種することにした。
今回は催芽処理をする。水に1日漬けて濡らしたティッシュに包みビニール袋に入れてコタツの隅に置く。コタツはつけっぱなしにしておく。 - 他の種も水に漬ける。
アスパラガス・ビー、オクラ(2種)、スープセロリ、セルリアック。
今日の写真
 | ハバネロ2種。まだ小さい。 でもここのところ成長のスピードが上がった気がする。 気温が高い日がぐっと増えたものね。 |
 | 大きくなったアーティチョーク。 葉の縁のチクチクもかなりチクチク(?)。 あと2枚くらい葉が増えたら定植しようか。 |
 | 花咲いちゃったよ、メキャベツ。 けっこう夏っぽいすっきりとした花だ。濁りのない黄色は見ていて気持ちの良い色。 でも、野良メキャベツがそこいらじゅうに生えてきちゃうので早く片さなきゃ。 |
黄色インゲンが芽を出しそうです。^^
帰宅したらダダ茶豆の方が先に発芽してた。3つ。まだ双葉は開いてない。黒豆たんくろうもふたつ発芽。明日には双葉開くかな。 ついでにやっとカイラン発芽。今回は加温しなかったので時間がかかったけど無事に発芽して良かった。今度は萎れさせないゾー。
|