2004/02/28 (土)
今日の作業 でか畑に行って野良仕事。晴れ間が多かったけど風が冷たかった。
- お手製ぼかしと堆肥を干す。1日じゃ乾ききらんので再度来週干す。
- ジャガイモ植えた。種イモ、キタアカリ3・インカ3・赤皮2の計8箇所。化成肥料は全部で300g。イモ間に25g位、残りを芋の脇にうめる。少し土が乗せたり無かったかも。来週チェック。黒マルチ。
- ミニックス用畝つくる。
60×370cm、堆肥6L・ボカシ800g・配合肥料400g・くん炭3L。全面。
- カブ・パクチョイ・カイラン用畝作る。
60×450cm。堆肥8L・ボカシ500g・配合肥料300g・くん炭3L。全面。ボカシはカブスペースには少し少なく。
- ↑の畝2つにEM米のとぎ汁醗酵液を50倍で散布。
- 残ってた落葉を堆肥枠に積む。米糠・コーラン。
- 堆肥枠と用具入のケースに大きいシート。ペグで固定。
なかなか予定の畝が作れないなー。今日は本当はあと1つは作りたかった。人参用。 来週がんばるぞ。
家を出る時、荷物がいっぱいで鍬とスコップを忘れた。 Tママ(菜園主)のスコップと三つ鍬(正式名わからん)があったので借りた。 三つ鍬は重い鉄製だったけど、これが使いやすい! 重いので土に食い込むし、テコの原理で耕しやすい。こういうのがちゃんとした道具なんだろうな。 お店で振り回してるだけじゃ解らないのが、こーゆー点だな、ウン。
作業している最中、おじさん・おばあちゃん、何人かに声をかけられる。 ジャガイモを植えていたら「もっと平たい畝にすんだぞ」「ロープ張って長い畝で作るんだ」とご指南。 わたしは何分にも菜園耳年増。 「2人しかいないから、あんまり沢山いらないし、マルチ張ると梅雨の時期の収穫が濡れないでいいらしいけど、ダメかな?」と訊いてみた。 おばあちゃんは「そっかい、そういうのもいいかもな」と言ってくれて「土いじりは楽しいもんなー」って。^^ 「楽しいよねー」と2人してニコニコしてしまった。 お向かいの畑のおじさんも「よー、がんばるねー」って言ってくれて、皆さんとってもフレンドリー♪。 子供も向こうから挨拶するし、家からちょっと離れてるだけなのに素朴な雰囲気で素敵だな〜。 今日の写真
 |
EM1号を使ってつくったボカシ肥。2重ビニール袋に入れて箱に入れて置いておいただけ。 とってもヌカ味噌臭がするから成功なんかな?使ってみればわかるな。混ぜ込んだ煮干の頭も触るとボロッて崩れる。 ちゃんと出来ていれば時間がかかるだけでとっても手軽♪
|
■お手製ボカシを乾す。 ■残りの堆肥を乾す。 ■ミニックス用地。 ■庭の枯草集める→畑で燃やす ■シート取替え。ペグで固定。 ■箱と土嚢袋を忘れずに! ■ジャガイモ植え。マルチ。
|