2004/02/15 (日)
トラちゃんのキャブレターがカブッてるらしくエンジンがかからない。 残念ながら今日は畝つくりは断念。でも、バケツに一杯になってた生ゴミを埋める事は出来た。 午前中はちび畑を少し手入れして、今日は庭の掃除に力を注ぐか。自由にノビノビと育ちそして枯れている彼ら(雑草)を片付ける事にしよう。
今日の作業ちび畑 | - コスレタス全部収穫。何かあんまりちゃんと出来なかったナ。
- ↑の畝に堆肥(3L位)をすき込み、分解促進のため使ってたマルチをかけた。
- かつお菜・カブもすべて収穫。
- サラダほうれん草小さいの収穫。
- 玉ねぎ・マメ類・ブロッコリー・芽キャベツ・ニンニクに化成肥料の追肥パラパラ。
- 空いたプランターを東側に移動。後で土の処理。
| でか畑 | - 穴掘ってEMで醗酵させていた生ゴミと袋に入れておいた落葉と土とを層にしながら積んでいった。半分より上は落葉だけなので切りかえしできるね。後で枠を作って建てる。
|
生ゴミを埋めるので、でか畑の土を40cmほど掘ったんだけど柔らかい黒々とした土がどこまでも。 さすがに40cm以上掘ると石が出てきたけど、これはトラクターかけなくてもいいかも。土が固いと思ってたから天地返しの意味でお願いしようと思ってたけど、このままでも畝立てできるな。 あ、でもヨウリンぶちまけちゃったんだ。あれはトラちゃんですき込んで貰いたいなー。 風が強くなってきて午後2時半頃には作業止め。
今日の写真
 |
頂花蕾が小さかったブロッコリーもようやく脇花蕾が大きくなってきて賑やかな様子になってきた。 何がいけなかったのかな。定植が遅かったからかな?品種的なものなのかな?すごく小さな脇花蕾もいくつもあるから、これからもう少し収穫できるね。
|
 |
バカで〜す。^▽^; 食料買いに行った時吸い込まれるようにカメラ屋に入りデジカメ買ってしまった。1pまで寄れる(実際はもう少し離れなきゃムリ)サイバーショットざんす。5千円まけてもらえた。 ボケはあまりキレイじゃないけど、ま、ま、デジタルだし。 これで枝豆の花だろう(いや、撮りたい訳じゃないけど)と虫のアップだろうと写せるわ!↓の文章を書いた3時間後にはいじくり回してました。(笑
|
実はミニキャベツの芽が首を立ち上げて「へ」の形になってる。双葉が開くのも間じか! 写真を撮ったけどピンボケで使い物にならない。一応マクロで撮ったんだけど、あまり接写できないデジカメなんだよね。使えん!わたしのじゃ無いけど。 ん〜、デジカメ買おうかな。とにかく接写ができるもの。小さく無くてもいい。本当は一眼デジカメ欲しいけどローンは組みたくないし。 後でカメラ屋覗いてくるか。 ■この頃に実験で苗つくり。ミニックス40。
|