2013/03/24 (日)
農園レポート vol 379 本日(23日24日)の農園作業 両日とも所用のため出たり入ったりの農園作業。でも、曇り空ながら春らしい気候の中での快適な作業、予定通りに進捗するも、やや肌寒い陽気に、ナス、ピーマン、シシトウ等の鉢上げは次週に延期、それ以外は予定通りの作業。主な作業はトマトハウスの製作もハウス内の耕作まで進捗、C畝にダイコン、にんじんの播種、裏のK畝のタマネギの液肥やりとビニールの撤去、ダンボールコンポストの堆肥作りの片付け、裏のコンポストの掘り返し、などなど。
1.写真左 満開の「たけし桜」と姫こぶし。今年は桜の開花が約一週間ほど早まり、姫こぶしの満開に併せてちょうど桜も満開にの絶好のタイミング。例年は姫こぶしが開花して散り際に「たけし桜」が満開になり、両方とも同時に満開は珍しい年だ。そんなこんなで、桜樹下猫額農園の一番の季節です、入り口付近からの満開の様子を写真に、姫こぶしに隠れて後ろの「たけし桜」がよく映っていないな、まさに主役交代か。
2.写真中 そして道路際からは、レンギョウと赤い椿と「たけし桜」そして、トマトハウスの一部を黄色、赤、ピンクのコントラストが。
3.写真右 そして、姫こぶしのアップ、今年は蕾をヒヨドリについばまれて駄目かなと思っていましたが、どうしてどうして立派に花をつけてくれました。樹齢推定40年くらいになる姫こぶしですが、幹には大きな空洞があり花は期待できないかと思っていましたが、根元にあるバラコーナーの肥料を吸い上げて結構な開花の様子です。 以上
-
|