2007/11/02 (金)
曇 地元コミュニティーセンターの菊花展。 表彰式は午後4時〜。父に代理で出席してもらいました。 <結果> 地元コミュニティーセンター主催の菊花展 ・3本仕立て2本組の部 コミュニティーセンター賞(1位と思う)と会長賞(2位から5位の間) ・フクスケ2鉢の部 郵便局長賞(1位と思う)と会長賞(2位と3位と思う)2つ。 を受賞しました。 ダルマの部は管物を1組出品しましたが選外でした。 副賞は醤油。全部で5本。 大菊の部はこの3部門のみ。 昼休みに覗いた時に、会長(コミュニティーセンター長)から市への出品を依頼され、引き受けてしまいました。 3本仕立て盆養4鉢1組です。 今年もフクスケに力を注いでいて、自信はありません。が、出品することにしました。 市に大会には、フクスケ部門がありません。
県の花の郷が地元で第1回菊花展を開催していますが、こちらはフクスケ5鉢の部あり。今年は表彰はないが、出品しないかと言われました。来年から正式種目になるそうです。 心が動きますが、今年はもう始まってしまっています。 どちらにせよ会長に一任です。
昨夜、フクスケ岸の北極光の綿詰め状況をアップしました。
今朝、妻に出品を頼みました。(妻の車に載せておきました) そして、審査直前に綿をとってもらうことと、綿をとった直後の写真撮影も頼んでおきました。 期待しています。 【妻が勤務する、地元コミュニティーセンターが会場】
背丈が40センチをオーバーしていましたので、反則ですが、排水層+少し根を切り取って植え直しましたので、審査の対象外にしてもらうよう、しっかりと伝えておきました。 皆さんに見てもらえばいいのです。

-
|
(1) 綿詰め 前です
(2) 綿詰め終了です
花弁は16枚。台紙は直径24センチ。 上に台紙を載せて、きくゑさん1000倍+ヤワラ1000倍の活力剤でしっかり灌水しました。 11/2朝、出品。
(3) 朝10時の審査前に、妻に綿を取ってもらいました。 画像は、12時30分。審査後。 昼休みに抜け出して見てきました。 この画像は、私の携帯で撮ったもの。 綿を詰めていた時間が約11時間しかなかったことと、綿が大きすぎてきちんと形にならなかった点などが、反省点です。
でも、自分的には満足です。いい色も出ましたし、輪径が約24センチありましたので。
|
|