2006/08/29 (火)
夜8時30分から11時までお菊様とお付き合い。 福助の定植12鉢(累計は?) 明日は、3.5号スピンアウトポットの分を定植する予定。 皆さんは、遅すぎてあきれていらっしゃるでしょうね? うまく咲くかどうかは・・・。ダメでしょうね。
長女(22歳)が昨日、一人車で熊本へ帰って行きました。途中、山口市で泊まり、今日昼に到着、午後から出勤した模様(事故・トラブルなくホッと安心)。換わりに次女(20歳)が今朝、岡山から帰ってきました。3連休がとれたとのこと。5月以来です。夜は友達と会うといって、飛んで出て行きました。 長男(24歳、大学院1年で休学中、カヌーの里で1年間の予定で研修中。何を研修しているのか?)の来春からの就職が内定。来年の本格的な就職活動の練習?に試しに受けたら合格! 勉強してた様子はありませんでしたが。)大学院はやめるしかないのかなあ? あわただしい昨今です。
竜宮姫の柳芽の立て替えを実施。植える花夢師範のご指導のおかげです。ありがとうございました。
宝幸白銀の盆養の鉢上げを5号鉢にしたままかもしれません。 5号鉢のまま、今日に至り、鉢底から40センチです。 『こけし』第1号で7号鉢で育ててみようと思います。
夕方、福助とダルマ(今日定植は除く)にBナイン300倍を散布。 ジベレリン100PPMを枝の伸びが悪いものに散布してみました。
盆養のサイズを鉢底から測ってみました。 金越山 地が68センチ 岸の3姉妹 天−101センチ(たぶんこれが一番長い) 山陽千鶴(管)天−91センチ 宝幸白銀(たぶん)−75センチ となっていました。皆さんのようにキチッと測らねばいけませんね。旅心なども長さの撮影をしたのですがフラッシュの照り返しで読めません。近いうちにちゃんと測ろうと思います。
下のtagu貼り付けは、ちょっと面倒です。習うより慣れろ かもしれませんが。
山陽千鶴(管物)8/2定植 8/29現在
宝幸白銀 こけし候補第1号 8/29現在
-
|
(1) 今日の福助定植(一部違います) 右奥の一番長いのは、こけし第1号−宝幸白銀 手前中央は、上村遙さんの本に出ていた、『管物福助サイズの3本仕立て』に挑戦です。たぶんダメでしょうがね。 このあと、ウルトラキング1000倍で灌水。
(2) 竜宮姫(一文字)の立て替え ご指導頂いた通り、3本めの脇枝に立て替え
(3) 岸の三姉妹の天の枝 鉢底からのサイズです 101センチ
|
|