電子証明書の有効期限
2009/03/10 (火)

hare.gif e−Taxを利用しての確定申告・・今年も断念か!

書類が全て揃ったので調子よく入力していくと

な・な・なんと電子証明書の期限が切れているとのメッセージ

何それ?と思い住民基本台帳カードをよく見ると
有効年月日が記載されている

でも、それは10年間である・・では、何の有効期限?

訳が分からなかったので、電子証明書の有効期限についての
説明を読んでみると、カードの有効期限は10年だけど
電子証明書の有効期限は、3年だと・・・(-_-;)

どこにも書いてないし、町から案内もきていないし知らなかったーーーー

早速、町役場に出かけて行き手続きをしようとすると
これがまた大変(-_-;)

主人のなので当然委任状が必要となる。

そんなのは、最初から分かっていたので
申請に関する全ての権限を私に・・という委任状を持っていく!

平日の役場の開いている時間には、なかなか主人は行く事ができない。

だから、委任状を持っていっているのに・・・・。

【本人だったら機械に暗証番号を入力するだけで簡単にできるんですけど】と、

担当者は、何度も言う。

その度に、主人がこれないから私が代わりに来ているんですけど・・・と、繰り返す。

【代わりのものでは、できないんですか?】と言うと

【いいえ、出来ますが、印鑑証明書が必要になります】と、きた

【はい、印鑑登録のカードも、実印も持ってきています】と言うと

やっと手続きをしてくれた。

書類を、自宅宛に送ってきてその用紙に必要事項を記入してまた町役場に持って行くそうです。

めんどくさい・・・町の担当者も思ってたに違いない、あの態度。

【町の方から、有効期限が切れる前に案内を送ってくれればよかったのに】、と

担当者に言って帰ってきました(-_-;)

そんな訳で、今回の確定申告に間に合うかどうかなのです(^_^;)

いくら税務署の方で推奨してもこれじゃあね・・なかなかできないですよ!






 
すみれ花子の菊の盆栽作り挑戦記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]