2009/01/17 (土)
今日は、寒いです((+_+)) 冷蔵庫の中みたい!
石付盆栽菊の作り方の資料を昨年菖蒲町の先生より頂く
日記で公開してもよいと承諾を頂いたので まとめたらUPする予定!昨年の反省も兼ねて只今作成中(^_^;)
-
|
(1) とりあえず今やる事は、 幹の元で葉を数枚残し切る(写真は切る前の様子) 冬至芽を3月彼岸頃までそのままにする。 鉢が乾いたら水をやる。防寒はスチール棚によしず巻き程度でよい。 (昨年の3月に5号鉢に植えた苗木12月の様子)
他の盆栽菊もこの方法でよさそうですね(山ちゃんさんのアドバイスと同じ) 根っこを長くするかしないかの違いだけで盆栽菊にかわりはないんですね。 去年は、初めてだったので別物と思いそれぞれ別々の資料で 育てていました(^_^;) みんな元をたどれば菊でしたね(*^_^*)
(2)
竹筒の先から冬至芽がいっぱい出ています。 今の様子です。
昨年、石に付けた菊は親木は切ったもののまだそのままです。
そのままでもまた今年作る事もできるそうですが、 根を傷めないように石から外して竹筒の中に根を戻して育てる方法もあるようです。 長くなった根は、大事に扱えば5〜6年使用できるそうです。
う〜んどうしようかな・・・根を外す時切ってもイヤだし・・・外すんだったらもう外さなくちゃだし・・ 一晩考える事にする(ーー;)
(3)
|
|