盆栽菊の先生宅訪問
2008/04/29 (火)

hare.gif とってもよい天気!

朝から菖蒲町の盆栽菊の先生宅訪問 PartU

昨日、日記書き込み中に娘から電話が入り
お買い物に付き合ってェ〜のSOS

日記が途中になってしまいました^_^;
でも、またまた中断

続きは、また後で・・・
・・・やっと落ち着いて書ける状態になりました


4月23日に訪問して以来、1ヶ月ちょっとが経ちました。
先生の盆栽菊の状態は写真の通りです。
どれもりっぱな根っこです。
石もいい形でした。

この時点で要らない冬至芽は切って来年用に挿し芽をするそうです。
もうここから来年の菊作りが始まっていたんですね。

今回も針金の使い方など色々教えて頂きました。

大菊に比べると細かい作業が多くて大変そうです。

繊細な神経と器用な手先を持ち合わせていないすみれ花子が作る
盆栽菊は、おおざっぱでヘンテコリンなのが出来そうです(~_~;)

i0 i1 i2 (1) 先生のです。
今年で4年目の根っこだそうです。
凄く太くて長いです。
花が終わったらまた、例の筒の中に入れて育てるそうです。
(2) とっても浅い鉢にかっこいい石が固定されています。
石だけを持ってもピクリともしません。
鉢底に穴を開けて固定用の金具を取り付けてビス止めされていました。
私にはそこまで出来そうもないのでセメントでつける方法で
やろうと思っています。

茎の方は、針金とビニールテープで形を整えてありました。
(3) 根っこをきれいに見せるために(浮かないように)
石に筋が出来ていました。

完成をイメージしながら枝を作っていくようですが
完成の図がまだよく分からないのでこれが一番難しそうです。

 
すみれ花子の菊の盆栽作り挑戦記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]