2008/04/13 (日)
時々雨
サァミットに参加!でも、その前に
10:00〜 苔玉の盆栽作り教室(30分で仕上げる)
10:30〜 3/29に開通したばかりの首都圏中央連絡自動車道の 川島インターよりサァミットの会場に向かう まだ開通したばかりなので鶴ヶ島までガラガラの貸しきり状態!気持ちよかった〜 鶴ヶ島を過ぎるといつもの関越道だった(^_^;) そして、外環で川口まで1時間弱 国道4号線で会場近くまでGO!12時ジャスト到着!
すでにみなさん集合しており 挨拶も程々に、すぐに土のサァミット始まる(*^_^*) メモを取りながら聞くが、私は見るもの触るもの全て初めてでビックリする事ばかりでした。
土の説明を聞きながら・・だるまくんさんも来れたら良かったのになぁ〜・・と 思いながら、あっこれはだるまくんさんの日記に出ていたやつだ・・などと思いながらメモを取りました。
次に、盆栽用の苗登場! これがまた凄い・・何が凄いかって言うと 昨日ポット上げした私の盆栽用の苗の根っこはチョロチョロ 先生の根っこは、ボワッとしてて存在感が凄い! 土が違うとこうも違うものなんだと感心するすみれ花子でした。
もちろん腕も違いますが・・(^_^;)
その苗達もたくさん頂きました(*^_^*)
本当にありがとうございましたm(__)m
もう少し時間に余裕があったらもっと先生のお話が聞けたのに残念でした。
今度は福島へみんなでGO!かな? そうすると西の方の方達が大変ですよね(-_-;) とっても勉強になったのでぜひまた開催を強く希望します(*^_^*)
そして解散後、まだ1:30位だったので帰りに安行の道の駅に寄って来ました。 植木まつり開催中でした。
旭山桜が1,500円で売られていたので思わず買ってしまいましたo(^∇^)o
寄ってよかったぁ〜
それから、それから、最後に桶川の実家に寄って先週菊を植えた畑の様子を見る。 みんな大きくなってたo(^∇^)o
父に盆栽の針金掛けの指導を受ける 二言目には、菊の針金掛けは難しいんだよ!を、連発(^_^;)
三本仕立ての時に折らないように針金を巻いて寝かす作業が 一番苦手な、がさつなすみれ花子は、果たして繊細な菊の盆栽が 出来るのでしょうか??ここに来てまたまた不安の二文字がよぎる(-_-;)
でも、失敗してもいいように先生が苗をたくさん下さいましたので 失敗を恐れずに頑張ってみますp(^^)q 立ち直りが早い!
朝から盆栽一色の一日でした(^_^)v
-
|
(1) ここにも優れもの発見! 植える花夢先生の使い込んだチリトリ 間口が広くて一度にたくさんすくえる こぼれた土の後始末にも最高! 早速マネさせて頂きます。
(2) 苔玉盆栽作り教室 天皇梅とフウロ草 糸でぐるぐる巻きつけて最後に苔で化粧して 苔が落ちないようにまた、糸でぐるぐる・・ハイ!出来上がり! お皿と材料費全て込みで2,500円
(3) 安行の道の駅に寄って買った 旭山桜、一才の割には太い
|
|