2007/10/02 (火)
朝ハウスに行き、コガネムシに食われたリベイルを持って帰りました。
持って帰ったリベイルを強選定した枝を家のホームべルとスワニー、エッセルに接ぎました。 あまり太い枝では無いので、良い接ぎ穂では有りませんが。
畑の堀の水の酸度を測って見ました。 測ってびっくり。 なんとPH8も有ります。 これではアルカリ水です。 この水は田んぼの水と畑に降った雨水が溜まったものですが、もう少し低いと思っていました。
家の雨水タンクの水は6程度。 雨水は気候などでかなりバラつきが有るようで、夏の雨の少ない時期などの降り始めはPH5位の事も有ります。 基本的に畑の水も雨水と考えていたのですが、狭い堀で何ヶ月も溜まっているので藻やプランクトンなども発生したりしてその間にアルカリに傾いて来るのでしょうか。
水道水よりは酸性よりだと思っていたので、大きな誤算でした。
-
|
(1) このほかに4本。合計6本接ぎました。
(2)
(3)
|
|