2007/09/28 (金)
空気が乾燥してきたので、風が涼しく感じるようになってきました。
来週の土、日は祭りなので、毎日次男と三男は夜遅くまで準備に行っている。 私も経験ありますが、毎日12時頃まで。 二人ともまだ高校生なので、多分学校で寝てるんじゃないでしょうか。(笑)
この地域では青年団が、準備から本番まで取り仕切っていたのですが、年々参加者が減り自治会が仕切る所が増えてきて、うちの地域のように青年団がやってるのは少なくなってしまいました。 もちろん青年団だけでは無理なので、本番は自治会総出。 今年は特に、布団太鼓と呼ばれる屋台を二台動かさないといけないので、大変です。 一台は青年とOB、一台は古衆(40才位から上)どうなることやら。
夕方、6月26日に挿し木したシャシャンボをポット上げしました。 約90本ほど挿し木したのですが、残ったのは59本。 そのうち一本は誤って根を切ってしまいました。 これは枯れるかなー。 発根率は6割以上でした。 用土はピートモスと鹿沼土でしたが、これがよさそうです。 春の挿し木は散々でしたが、シャシャンボは梅雨時の新梢を使うとそれほど難しくないようです。 今回は60%あまりでしたが、良い挿し穂を選べばもっと発根率は上がりそうです。
-
|
(1) これは良く根が出ているほうです。
(2) 少ないのはこの位。
(3)
|
|