2007/09/09 (日)
午後は曇ったので少しは降るのかと期待していたのですが、まったく降らず。 朝はパラパラと落ちたそうですが、濡れもしていませんでした。
家で育てている自然薯のムカゴを少し採りました。 茹でて食べると結構いけます。 でも茹でると皮が黒くなるのがあって、黒いのは渋みと言うかエグイ味がするのですが、何が原因なのでしょう。
ベランダの苗をいくつか鉢増ししましたが、又もコガネムシに食われたのが有りました。 これが又ひどくて、良くこれで枯れないのが不思議。 丸々太った幼虫が三匹出て来ました。 ベランダの苗はまだ15cmが50ほど有りこれを18cmに鉢増しを残しています。 21cmにした方がいいのだろうけど、手持ちが無いので春までは18cmで行こうと思っています。
畑では、ウェイマウスの秋果が色づき始めました。 やはり実は小さいです。 10粒ほどしか有りませんが、うれしいものです。 もう少し美味しい品種なら良いのですが。
-
|
(1) わずかな根で良く枯れないものです。
(2)
(3)
|
|