2009/01/23 (金)
明日締め切りです、みんな 急いで・・・(^0^) ただいま、10名応募。
みんなの栽培情報から原文のまま抜粋。
○ 黒豆は 草丈は見事に育ちましたが 豆の収量は平成19年に続きゼロでした。
○ 収獲情報〜合計60株でその内少しは枝豆で(^^♪。今年の種に大事に残していたのを ワイフが炊いてしまってトホホ(+_+)
○ 昨年初めて白大豆と小さな黒大豆(お米と一緒に混ぜて炊くといいとお百姓さんすすめられたチビ大豆)をつくりました。試しに作ったのですが、ほとんど初めての耕作地で4畳半ぐらいの広さです。種は晩生で6月末と7月初めに蒔き、1度土寄せをし肥料はほとんどなし、木は茂らず実が入ると離れたところからも莢が良く見えるような状態でした。初めてなので白大豆の方はつまみ食いするような感じで枝豆で半分ぐらいは人にあげたり食べたりしました。その後11月の終わりに、株が傾いたりしたままの状態にしておき収穫しました。収穫してみるとこれが結構虫に食われているのがあって、どうみても枝豆の頃までは食われてはいなかっと思われますので、それ以降の管理に手を抜いたためと思われます。黒い小大豆は少し早く収穫しすぎて、刈り取って気がつきました。 今年も肥料は少しで同じところと、別の新品の畝に 種まきしようと思っています。種類は3種類で晩生。黒と白、チビ大豆です。
○ 収獲情報 今年度は、黒小豆を少し。
○ 大豆と小豆を育てましたが、虫食いなどでほとんど収穫できませんでした。 序盤は順調に育ちましたが、途中からかなりの数、カメムシが茎の汁を吸いに、 シャクトリムシ風芋虫軍団は、葉を食しにやってきました。1匹だけ、蓑虫もま ぎれて おりまして、薬剤は可能な限り使いたくありませんので、細かく観察し、全て手 (使い古し の割り箸を使います、素手では流石に触りたくありませんので…)作業にて除去、 駆除を行いました。お豆としてはなかなか出来た方だとは感じたのですが、さや? に小さい穴のある物が1/3程あり、中に虫が入り込んでしまい、中のお豆を食害 されてしまいまして、収穫量が残念ながら減ってしまいました。それでも、量と しては まずまずの出来であったと思えました。種のお豆さんが良い、元気なお豆だった おかげです。
|