| 2025/09/28 (日)
今年の生育不良。 過去最悪! どうして? ず〜と、悩んでました。 定植まではまぁまぁだった。 定植後からおかしくなった。 当初は水をやりすぎたのかな?って思っていたけど、、、、 どうも違う気がする。 過肥による障害? それも違うな? 厚物に対して管物は例年通り。 定植時、厚物だけに施した細工。 きっとこれが原因かも。 朝起きて、一番に確かめてみました。 おそらく、、、おそらくです。 モヤモヤが晴れました。 これで来年も楽しく菊作りがでしそうです。 過酸化カルシウムや水酸化カルシウムのことをもっと知っておくべきでした。 薬品って使い方を誤ると怖いですね。
-
|
(1) ネオカルオキソ 以前は培養土調合の時に混ぜこんでました。 今年は力を入れて(笑)定植時に鉢に入れました。 それも3層、4層構造になるように、、、、 おまけにマグアンプKもどうように層を作って混ぜ込みました。
(2) 大量に使うと害がでるとか。 農薬や肥料との混合は避けるとか。 注意書を読まないいい加減な性格。
(3) 2枚の写真は別々な廃棄鉢。 細かい粒がネオカルオキソ。 土か固く締まって崩れません。 根が張っているわけでもないのに、、、
|
|